最終更新:

60
Comment

【6959327】大学受験数学の効用と弊害

投稿者: 関西人   (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 18:52

効用
・高度な入試問題に挑戦すればするほど論証力が鍛えられ、その結果として、物事を分析、提案、批判したりする際に粗がなくなる。

・高度な入試問題の演習を重ねれば重ねるほど直観力、洞察力が鍛えられ、その結果として、問題となっている事柄の解決の糸口が閃きやすくなる。

弊害
・上記の効用に書かれたような事柄が苦手そうな人に向かって「数弱」呼ばわりする人が出てくる。

・あらかじめ想定されている結論に達しうるようなプロセスしか考えられず、予想外の突っ込みや事態の急変に対応できるか怪しい面がある。

姉妹スレッド

中学受験における算数の効用と弊害
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,6768002

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【6959532】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:20

    個人的にはロマン主義的な配点は嫌いじゃない。

  2. 【6959542】 投稿者: 留学生  (ID:82Z8mDpY19Y) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:29

    日本にいる中国人留学生らにとって、経営学関係の専攻が人気のようだ。しかしながらそこには、中国での大学での専攻が「理系」であった院生までが含まれる。たしかに今の中国の大学は極端な理系偏重である(他方で、法治ならぬ「人治」の国柄ゆえ、法学部や法曹に対する社会的評価が今一つ)。だが、そうした理系出身学生がいきなり日本の大学院で自由な学問に触れ、社会科学上の議論にーまず基礎知識面でー対応していくことがすぐに可能であろうか。

    しかも彼らの印象として、対教員に対する議論には消極的だ。それは、私の留学時代からの変わらぬ現象である。だが、日本に留学してまでそれである必要はあるまい。たとえ相手が誰であろうとも、納得いかなければガンガン食いついていくべきなのだ。教員の側にも、それを真摯に受け止めるべき責務もあろう。なにより、多少生意気でも、そうした熱意ある学生が本来「大好物」であるのだから。もっとも、私自身はやりすぎたとの反省もある。

  3. 【6959551】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:34

    かつて私が院生だった時、中国の大学にはゼミ・演習の類が無いのではないかと聞きました。理系偏重なのはやはり共産党自体が自国を途上国だと位置付けているからかもしれませんね。ただ、中国人民大学のような人文社会系の名門大学もあるにはある。でももしそういう大学の学生までもが消極的なのだとすると、かなり国柄としてはキツいところだということになりますね。

  4. 【6959557】 投稿者: 根っこは同じ  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:43

    > ・あらかじめ想定されている結論に達しうるようなプロセスしか考えられず、予想外の突っ込みや事態の急変に対応できるか怪しい面がある。
    > ・問題の演習量が全てだと考えることで、問題と解答のパターン暗記に走るような、いわゆる「暗記数学」が流行る。

    上2つは同じだよ。パターンを暗記していて、物事を原理原則から考えられないのだから。

  5. 【6959558】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:45

    時々原理原則をわかっているかどうか問う問題も出されますが、毎年毎年そういう出題をするわけにはいかないので、難しいところですね。作問者はかなり苦心していると思われます。

  6. 【6959566】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:59

    一気に話題が飛ぶけど、司法試験における論証パターンの暗記は暗記数学と相通じる面があるのではないかと思われる。司法試験は受けたことは無いけど。あと、民法や会社法のような、具体的事例に基づいた試験問題を解くことには、中学受験算数の問題を解いたり大学受験数学の問題を解くのに必要な、一種の気合があった方が有利なように思える。そういう試験で合格答案を書く力は単なる国語力とはわけが違うと思う。

  7. 【6959588】 投稿者: 関西人  (ID:lDwvdYj4sVo) 投稿日時:2022年 10月 06日 22:26

    まあ、法律問題に関する試験についての見立ても、自分が受けたからではなくて、ネットで過去問を見たり法学部卒の同級生と話をしたりした上でのものだけど。

  8. 【6959625】 投稿者: 関西人  (ID:dptCn2sIyL6) 投稿日時:2022年 10月 06日 23:08

    ちなみに、一昔前の京大法学部の数学の配点率は経済学部以上に高かった。地歴は英数国それぞれの配点の1/3しかなかった。恐らくは司法試験を見据えた上で数学重視が良いと考えていたのだろうな。でも恐らくは、さすがにこの程度の教養・知識は・・と思うような事柄を知らない学生が増えたために地歴の配点を経済学部と同じにするべく2倍にしたのだろうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す