最終更新:

173
Comment

【6968114】九州大学は本当に旧帝大と呼べるのか?

投稿者: 全くもう   (ID:jyKnDyRP4TQ) 投稿日時:2022年 10月 13日 19:41

明らかにレベル感も落ちてきてお世辞にも難関とは言えない九州大学。もはや神戸大学と同等かそれ未満。
それなのに「最難関大学群 旧帝大」に分類する必要はあるのでしょうか?
九大は旧帝大から外しましょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 22

  1. 【7609189】 投稿者: あの~  (ID:nIvc1wncVaw) 投稿日時:2025年 01月 22日 16:23

    ニセとりあえずさん、兵庫県内難関10大学?(藁)

  2. 【7609303】 投稿者: ありがとう  (ID:Bysqq7Gwh0Q) 投稿日時:2025年 01月 22日 19:02

    あなたのその言葉が聞きたかった

  3. 【7609465】 投稿者: 福岡  (ID:CRt5k3dOWqs) 投稿日時:2025年 01月 23日 00:33

    まず、九州は気温の面で生活しやすい。積雪などあまり無いし。
    次に、娯楽が少ないので、結婚・出産する女性が多いのかと。
    その面で、福岡は都会なので、出生率は低いですよね。都会で娯楽が多く、仕事があり収入もあると、結婚しない女性が多いです。以前いた会社が九州の各県に支店があり、福岡だけこの現象でした。

  4. 【7609571】 投稿者: 日照時間  (ID:aYyh50e1ZrY) 投稿日時:2025年 01月 23日 09:39

    西と東の楽観的でいられるかどうかの違いの心あたりの一つは、日照時間の違いでしょうか
    太陽を浴びてる時間が長いほうが、前向き思考でいられるそうです
    極端な例だと、緯度の高い北欧では鬱になりやすいとか

    東京と福岡で比べると、季節によって違うと思いますが、日の入りの時間が福岡は東京よりも30〜40分遅いです

  5. 【7609822】 投稿者: あの~  (ID:HuPw4kPmQB6) 投稿日時:2025年 01月 23日 16:40

    日の出も遅い(笑)

  6. 【7609897】 投稿者: ヨコから失礼  (ID:R.uGmhz8OcU) 投稿日時:2025年 01月 23日 18:17

    日本国内で日照時間には地域ごとに違いがあります。

    日本は南北に長い国であり、地理的な位置や気候条件によって日照時間が異なり、例えば、北海道のような北部地域では冬季に日照時間が短くなり、逆に沖縄のような南部地域では年間を通じて比較的長い日照時間を享受できます。

    また、山岳地帯や都市部でも日照時間に違いが生じることがあり、山岳地帯では山の影響で日照時間が短くなることがあり、都市部では高層ビルや建物の影響で日照時間が制限されることがあります。

    単なる日の出日の入り時刻だけではなく、降雨率や高層ビルの影響など変わる模様。

  7. 【7609913】 投稿者: もうすでに  (ID:4rlUFS8yZYY) 投稿日時:2025年 01月 23日 18:34

    神戸大 > 北大、九大 だね

  8. 【7609942】 投稿者: なんてこった  (ID:HuPw4kPmQB6) 投稿日時:2025年 01月 23日 19:13

    《国家公務員採用総合職試験 出身大学別合格者数》国公立
    1位 東 大 193人  
    2位 京 大 118人  
    3位 北 大  97人  
    4位 東北大  70人   
    5位 岡山大  55人   
    6位 九州大  51人   
    7位 広島大  50人   
    8位 阪 大  48人   
    9位 千葉大  47人   
    10位 東工大  46人   
    11位 筑波大  41人   
    12位 大公大  37人   
    13位 新潟大  35人   
    14位 名 大  35人   
    15位 一橋大  27人   
    15位 神戸大  27人   

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す