インターエデュPICKUP
173 コメント 最終更新:

九州大学は本当に旧帝大と呼べるのか?

【6968114】
スレッド作成者: 全くもう (ID:jyKnDyRP4TQ)
2022年 10月 13日 19:41

明らかにレベル感も落ちてきてお世辞にも難関とは言えない九州大学。もはや神戸大学と同等かそれ未満。
それなのに「最難関大学群 旧帝大」に分類する必要はあるのでしょうか?
九大は旧帝大から外しましょう

【7611085】 投稿者: あの~   (ID:LTMUFCZgX12)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:28

>自分の住んでる世界線がすべてと思ってる視野の狭い人が多く驚くしかない。

そうな、神戸が難関10大学の一つと確信している人物がその最たる者だろう。

【7611088】 投稿者: つまるところ   (ID:yeJI4Mqprnw)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:29

そうだと思います。ネットだから色々なポジションの人たちがごっちゃになって言いあってる。

その地域でずっと生きていくつもりならその地域トップでいいのでは。

【7611090】 投稿者: あの~   (ID:LTMUFCZgX12)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:31

旧帝が無理な者が選ぶ大学だから、神戸も広島も。

【7611100】 投稿者: あの~   (ID:LTMUFCZgX12)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:41

阪大や九大に合格できる広島の受験生は広大受けないだろ。
卒後広島に骨を埋める覚悟でも。
広島でいいやって言うの医学部、あと歯学部薬学部ならあえて広島で良いやって思う者もいるだろうが。

【7611115】 投稿者: あの~   (ID:LTMUFCZgX12)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:52

筑波、神戸、広島の中から1校選べと言われれば神戸だな。
西日本在住からすれば筑波は遠い、わざわざ選ぶ魅力はない。
広島のキャンパスって超ド僻地であそこで学ぼうとも思わない。
消去法で神戸かな。

【7611118】 投稿者: あの~   (ID:LTMUFCZgX12)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:55

とは言っても進学する学部で考えると理系なら筑波に行ってもいい、文系なら神戸で良い。広島は選択肢に入らない。

【7611143】 投稿者: とりあえず   (ID:C.QdlAnsI8Y)
投稿日時:2025年 01月 25日 18:33

世界線としては、そんな感じ 
国公立大は入学者の出身高校所在地を都道府県別で出していて、県の人口が多いと有利なんですね、割と母数である県人口の多い少ないは見え難いので

その他が九大と神戸大の両方とも35%で、広大もそうですが、四国と鳥取島根と山口岡山辺りからも行ってると思いますね、リアルでは接近してるわけで

【7611181】 投稿者: 広島世界線   (ID:wxlnc/50uGY)
投稿日時:2025年 01月 25日 19:26

中四国の中でもいろんな世界線あるところだが
中四国地域の一部には広島大学が地域トップという世界線もあるんだよね。
九州の人が地域トップの九大に行かずに偏差値上だからといって東北大を目指すかどうか。
まあ世界線違うので別の世界線の人には理解は難しいだろうが。
まあ阪大が上という世界線は共通してるかも。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー