最終更新:

173
Comment

【6968114】九州大学は本当に旧帝大と呼べるのか?

投稿者: 全くもう   (ID:jyKnDyRP4TQ) 投稿日時:2022年 10月 13日 19:41

明らかにレベル感も落ちてきてお世辞にも難関とは言えない九州大学。もはや神戸大学と同等かそれ未満。
それなのに「最難関大学群 旧帝大」に分類する必要はあるのでしょうか?
九大は旧帝大から外しましょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 22

  1. 【7595678】 投稿者: 失敗  (ID:uKZdAAPk/GQ) 投稿日時:2025年 01月 04日 01:31

    長年に経済停滞を招いた政策の失敗としか言いようがありません。
    残念ながら団塊ジュニアが去るまでこの状況は
    さらに悪化するとしか思えないです。

  2. 【7595824】 投稿者: 逆に  (ID:/rWGOgHjSuY) 投稿日時:2025年 01月 04日 12:28

    私立附属校エスカレーター組は仕方がないにしても進度の速い私立中高一貫進学校から早慶以下の私大に進学する人間の方が信じられないわけで。
    進学校に進学した意味がない上に学費も時間もドフに捨て、更に出来が悪い証明を自らやってるって。。彼ら彼女らの頭の中、どうなってるのでしょうか??。

  3. 【7595845】 投稿者: そう  (ID:K3HU423an.I) 投稿日時:2025年 01月 04日 13:55

    わざわざ首都圏から地方大学に進学する奴が信じられないわけです。まだ地方にいてお金がなくて地方から出られない人間ならわかります。首都圏にいるのにわざわざ地方に堕ちて行く人間思考回路はどうなっているのでしょうか?

    また単科大学に行くやつは情弱なのでしょうか?小規模単科大学は大学としての価値自体がありません。

    結論として九州地方以外から九大に行く奴は変な人だと思います。

  4. 【7595853】 投稿者: 先見  (ID:tEX.dt2zWr2) 投稿日時:2025年 01月 04日 14:17

    グローバルに考えて、あんなに世界大学ランキングの低い首都圏の私立大学へ行ったら将来は大丈夫なのかと不安に感じる人が、九州大学へ行くんだろうね。いくら英語ができても出身大学のランキングが低ければ他国で就労ビザがおりないかもしれないからね。

  5. 【7596014】 投稿者: 九州人  (ID:3ZBFFbFx8aM) 投稿日時:2025年 01月 04日 21:09

    九州の人は九州を出たがらない、というのを見かけた。でも正直、九州って住みやすい。冬は暖かいし、食べ物は安くて美味しいし、住居費も安い。最近の若者は結婚しないとか言うけど、若い人だってバンバン家建てたりマンション買ったりしてる。適度な都会は福岡に行けばいいし、都会は旅行で行けばいいや、という感覚。何より旅行に行きやすいのが気に入ってる。物価は都会より安いから、貯金もしやすいし。

  6. 【7596018】 投稿者: 老後が貧乏だと侘しい  (ID:fjRi02KTGig) 投稿日時:2025年 01月 04日 21:13

    東京は元々生活保護率が高く、全世代の生活保護受給率は2.07%で、都道府県ランキングでは9位。 でも、これが60代は3.81%、70代になると5.06%と受給率は上がり、70代は都道府県ランキング3位となる。

    老後破産パターンなのよね。
    物価も上がってきたから、更に増えそう。

  7. 【7596070】 投稿者: うん  (ID:ojqBqG3pi3w) 投稿日時:2025年 01月 04日 22:34

    「旧帝大学」とは、東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学の7つの国立大学を指します。しかし、どの大学が最もレベルが低いかという問いについては、簡単に答えることは難しいです。

    その上で、一般的に評価されることが多いのは、北海道大学や東北大学などは、他の旧帝大学と比べてやや難易度が低く見られることがあります。

  8. 【7596079】 投稿者: 北大好きだけど  (ID:B54TEJo2irw) 投稿日時:2025年 01月 04日 22:55

    東大京大阪大未満は水をあけて横並び、そんなイメージの人は少なくない気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す