- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: うれしいですね (ID:NblWfpq2KGM) 投稿日時:2022年 10月 20日 20:07
阪大=明治立教>北大東北大名大九大=青学中央法政
↑これが大学受験でスタンダードになりつつあるため、新しい大学群「マーチテイ」(マーチ+地帝)が誕生しました!
結構しっくりくるのでいいですね。
-
【7009331】 投稿者: 志村けん (ID:a1FyYoeHjOY) 投稿日時:2022年 11月 20日 18:18
〉日本の絶対的中心である東京で、地底はマーチより行きたくない大学だからね
「日本の絶対的中心である東京」だって。笑
東京をそのように語る人がいるんだ。
小学生に語りかける変なおじさんみたいです。 -
【7009382】 投稿者: 賢い選択 (ID:g28YPyIN0yY) 投稿日時:2022年 11月 20日 19:37
>「日本の絶対的中心である東京」だって。笑
それは言い過ぎかもしれませんが地方都市は中心はなりえない。
それどころか地方都市は消滅に近い状態になるでしょう。
そこにある地底もどうなるかは推して知るべしです。
東京に行くことが今のところベストです。 -
【7009478】 投稿者: 賢い? (ID:TXsFizY6CZ.) 投稿日時:2022年 11月 20日 21:16
数弱私文の先行が暗いだけですよ。
-
【7010153】 投稿者: 現実 (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 11月 21日 14:22
特に北大や九大の社会的評価は、いまやMARCH関関同立未満まで凋落しています。東北大でようやくマーカン相当の扱いをされます。
何故なら、首都圏に住んでいて早慶MARCHに手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通なのです。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。
現実的に、地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、日東駒専でも滑り止めにはなりません。
近年の地方旧帝大のレベル低下は、女子大と双璧と言えます。 -
-
【7010255】 投稿者: マーチテイ (ID:qO72owmbwQg) 投稿日時:2022年 11月 21日 16:04
今、地底出ても大変そうだもんなあ
-
【7010296】 投稿者: マーチテイ (ID:qO72owmbwQg) 投稿日時:2022年 11月 21日 16:29
やはり、マーチに対して失礼なのでは
-
【7010314】 投稿者: 当然 (ID:XoCjL7IXwaM) 投稿日時:2022年 11月 21日 16:43
失礼でしょう。
衰退に拍車がかからない地底と比べては。
日東ティです。 -
【7010610】 投稿者: 大学進学実績 (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 11月 21日 21:32
私立専願、シブンの方は認識無いかもしれないが、
高校の進学実績伸長を見るときは旧帝大難関国立10大学で見るのが常識。例えば、直近これ。
◆公立中高一貫校の進学実績。
https://www.asahi.com/edua/article/14753404
一方で、マーチなどの私立の進学実績は使われない。
マーチなどの私立が伸びると、進学校からすると学校のレベルが落ちたのではないか、という心配なコメントになってしまうので。
◆マーチ進学実績上位
https://www.asahi.com/edua/article/14718559
マーチ上位は中堅私立や公立三番手以下。
◆早慶上理進学実績上位
https://www.asahi.com/edua/article/14713048
頌栄女子などの首都圏女子校が上位。
進学実績が伸びて喜ばれる大学と、心配になる大学は同じグループにはできないのでは?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 体育会学生は就活に強... 2023/02/05 03:03 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/02/05 02:45 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...
- 筑波大併願先 上位は東... 2023/02/05 00:56 ★筑波大 人文文化学群 中央大学文学部 明治大...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/02/05 00:16 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 早慶入学者に占める浪... 2023/02/04 23:20 最近の現役進学志向の中、私立大学の進学者の浪人率も低下し...