- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 関西人 (ID:mHOAnuGKW1E) 投稿日時:2022年 10月 21日 21:28
教職を取りながら研究を進めて修士号や博士号をも取ることに必要な知性と勉強量は、大変なものだと思われる。前者と後者を両方取った人の発言は重い。まあ、両方取るまでに至らずとも、片方を取るだけでも十分労力は費やされる。そうした重さにもう少し敬意が払われても良い気がするがどうだろうか。
-
【7104758】 投稿者: そうでしょうね。 (ID:PkWtQdWzWHQ) 投稿日時:2023年 02月 07日 22:56
なんとなく教職取るーな学生さん(なかには本気組もいる)がいっぱいな教室とはまた違う雰囲気でしょうね。
-
【7104782】 投稿者: たしかに (ID:fojR3FECnfQ) 投稿日時:2023年 02月 07日 23:09
編入学生は、とくに。学芸員資格をとる者もいた。伝統校なら、実習や採用で校友会筋からの支援も受けられる。
-
-
【7107679】 投稿者: 関西人 (ID:3rjEJY/UNgU) 投稿日時:2023年 02月 09日 18:54
https://srad.jp/story/23/02/08/1324206/
2種免許の存在を文科省の決定以前には知らず(私も含めて)に
報じられた可能性はありそうですね。 -
【7107873】 投稿者: 大卒だと (ID:/CPcm6AVes.) 投稿日時:2023年 02月 09日 21:33
1種に気をとられがちだから、これを機によりよい小中先生がうまれるといいな。
-
【7108486】 投稿者: 高校教員 (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 02月 10日 10:29
は、修士課程修了を採用要件にすべきだ。現に首都圏有名私学の多くで、それがデフォルトになっている。残念だが、現在の文系において「学問」の面白さを味わえる環境が学部には乏しいからだ。自らそれを体感し得なかった者が、生徒らにその楽しさを伝えられまい。高校時代、邪馬台国の研究者でもあった日本史の先生が授業中、その所在場所につき彼の独自説を滔々と述べ立てていたことを思い出す。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04
- どこまで落ちるの?大... 2023/03/22 12:35
- 本当にあったんだ 2023/03/21 22:00
- 「あいつは、優秀だか... 2023/03/21 06:02
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 1000万円超企業入社率... 2023/03/25 00:17 平均年収が1000万円以上の企業に就職できた学生の割合が多い...
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/25 00:14 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 横国併願先 上位は明... 2023/03/25 00:09 ★横浜国立大学経済学部 明治大学政治経済学部 ...
- 慶應理工 VS 東工大 2023/03/25 00:02 東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかか...
- 【地方民の願望はさて... 2023/03/24 23:53 エデュで私大を激しく誹謗中傷する方がいるのは、地元では神...