最終更新:

389
Comment

【7004284】「文系は刺し身のツマ」に

投稿者: 文系は人数が多く供給過多   (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58

今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。


例えば、DMG森精機

卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 49

  1. 【7028052】 投稿者: 素人の与太話  (ID:vTuZ8pa5ciQ) 投稿日時:2022年 12月 07日 20:07

    科学の基礎も知らない教祖クーンの科学史観もネタとしてはいいけど、世界標準の科学史観はこっちだよ。直近で最高の知性とみなせる「標準模型」を作り上げたワインバーグの著書で、中学数理ギブアップの君だと完読は不可能だろうけどw、一般教養の範疇だから頑張って読んでみてね。

    https://amzn.to/3VUny9S
    「科学の発見」

    こういう場末の掲示板では珍説開示していてもただの笑い話だからいいけど、リアルの場面では気を付けてね。アレな人だと思われちゃうから(笑)

  2. 【7028068】 投稿者: 失笑  (ID:GUeL6QcjLvs) 投稿日時:2022年 12月 07日 20:18

    私の意見が珍説扱いとは、哲学に対する無知以外何物でもあるまい。また、そうであるなら、詳しく反論なさい。しかも君にできることは、いつもそうして他人の紹介「コピペ」だけ。自らの具体的な意見はなし。もっとも、そうしたネットを血眼になって探し回るとの並外れた「執念」だけは、敬服に値する。それを指摘されても屁の河童のごときに繰り返す、その厚顔ぶりにも。

  3. 【7028082】 投稿者: お願い  (ID:GUeL6QcjLvs) 投稿日時:2022年 12月 07日 20:25

    私をして「素人」と見下す君にお願いする。まず、次の卑見につき根拠を添えて具体的に反論してもらいたい。ぜひ「君ご自身のご高見」を賜りたいね。

    「(自然)科学=分科学はそれぞれの領域につき細分化を進めた。その際、独特の言語でその領域を構築し、一般の人々の接近を拒んできた。それゆえ「学」に乏しい人々は、「学」でない生活上の経験知でその確実性を築き、上述「暮らしの理」を作り上げてきた。したがって、そうした「学」が作り上げた技術が生活に役立つ限りにおいて、自然科学の成果たる科学=理屈・理論に頼る必要はなかった。換言すれば、科学知も民族の知恵として伝承的なフォークロアを完全に凌駕することはできなかったといえる。

    そのうえで思うに、哲学の再評価である。周知のように、かつて学を統括したのは哲学であった。しかし、次々と真理を解明し分化を進めてきた科学の前にその王座を明け渡すことになった。しかしながら、近代科学の限界や行き詰まりが指摘される今日、現代哲学は再び自らの存在意義をかけて、自然科学の在り方を問うことになったのである。けだし、上述のように自然科学だけで現実の世界が割り切れるものではないからだ。

    すなわち、特殊科学としての自然科学は、自らが対象とした領域に関する限りの法則を把握するに留まり、存在のあらゆる領域・段階を貫く法則を統一的につかむことはできまい。ここに特殊科学の限界があり、またその限界の自覚に立ってこそ、自然科学はその科学性を発揮することができるものと思われる。もっとも、それゆえわれわれは忌避されやすい。

    そうした観点から哲学は、これまで自然科学が占めてきた王座に対する疑問・批判を提示し、自然科学の在り方を根拠づける視座や場所についての根源的反省を迫るものである。しかしながら、そうした見識乏しき一部のわが理系人士らは何らの反省もなく権力者の走狗となり、再び金儲けのための「原発再稼働」に狂奔する始末である。歴史に対する冒とくだと言わざるをえまい」

  4. 【7028287】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2022年 12月 07日 23:06

    >再び金儲けのための「原発再稼働」に狂奔する始末である。

    ご説全般には賛同いたしますが、もう、「金儲け」という安直な表現はおやめになった方がいいのでは?
    ここは、脱成長を説くとか、浅田彰みたいに、貨幣と商品の相互変換による、クラインの壺のような無限循環とか、資本主義の本質を匂わす、効果的な表現がいろいろあるはずです。

  5. 【7028339】 投稿者: さすが数弱  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 12月 08日 00:19

    パラダイム論が通用したのは昔のことだろ。これだけ測定技術が発達し、大容量のデータを処理できるようになると、理論が置き換わる契機は思想の行き詰まりではなく、新たな事実が発見されたときだよ。だから科学史なんて科学者も技術者も興味を持たない。あと、哲学が見直されているのは、物事の本質を見極めるのが重要になったからであって、イデオロギーを尊重するためじゃないぞ。

  6. 【7028347】 投稿者: さすが数弱  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 12月 08日 00:35

    > 経験主義科学が重視する経験的「事実」と一般の人々が現実に生きている経験世界での現実としての「暮らしの理」とは、そこに大きな断層があること

    大きな断層があるなら、人は科学技術を信頼したりしないよ。断層が小さいからこそ人は身近に感じ、期待するんじゃないのか。逆に哲学が人に相手にされないのは断層が大きいからだろ。

  7. 【7028367】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 12月 08日 01:09

    彼らの場合、それがもっとも適切な表現だということ。なお付言すれば、本掲示板での自称理系人士らに共通する刹那的な拝金至上の価値観もその劣化版であるように思われる。資本主義社会とはいえ、いつからこの国の自然科学はこれ程までに、露骨な営利主義に毒されてしまったのであろうか。これではカネ儲けにならぬ基礎科学の将来は暗く、理系受験生もまた本人の知的関心以前に「就職での有利・不利」との尺度でのみ、志望先を決めることになりかねまい。

  8. 【7028444】 投稿者: 関西人  (ID:AzRJJsUbcVQ) 投稿日時:2022年 12月 08日 05:18

    >科学史なんて科学者も技術者も興味を持たない。
    ただ、数学者は数学史に結構関心を寄せている感じがします。数学関係の人たちは物理学関係の人たちよりも哲学に近いのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す