最終更新:

389
Comment

【7004284】「文系は刺し身のツマ」に

投稿者: 文系は人数が多く供給過多   (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58

今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。


例えば、DMG森精機

卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 49

  1. 【7011139】 投稿者: 理系人  (ID:LRMvBS9qIyk) 投稿日時:2022年 11月 22日 11:53

    > 人間の脳だって微弱な0と1の電気信号で動いているんだよ。

     ちょっと気になったので返信させていただく。
     確かに数年前までは、シナプスの電気信号は「01」のデジタル信号と考えてよいとされてきた。シナプスの電気信号がスパイキーであり、おおむねその強度(電位)は一定と見なされていたからだ。

     だが近年、測定技術の進歩によって、そのスパイク信号も、刺激の種類によって電位が異なる「アナログ型信号」であることがわかってきた(2018年ころの学会報告による)。
     実際、2019年にジョンズ・ホプキンス大と東芝が試作した「海馬を模倣したシステム」は、キャパシタアレイを用いたアナログ回路によって構成されている。

     ただここで、「脳は全てアナログ処理」と断じることもできない(情報が足りなすぎる)。
     もしかすると、脳の信号処理機構は、デジタルとアナログのハイブリッド構造を持っているのかもしれない。

  2. 【7011171】 投稿者: 関西人  (ID:1NeZwVTQe9s) 投稿日時:2022年 11月 22日 12:38

    東大の科哲の先生だった廣松渉の『相対性理論の哲学』を読めたらなあ。正直言って、科哲の議論についていける自信がない。

  3. 【7011240】 投稿者: 需給比50倍  (ID:o6uWDV0mHYU) 投稿日時:2022年 11月 22日 13:44

    学生数と大企業の採用数の比率を計算すると
    20から50倍あるから
    文系から大企業に入るのが難しいのは当たり前。
    理系なら大企業就職の確率高い。最悪でも技術系の固い中堅にはきまる。

  4. 【7011322】 投稿者: あなたの  (ID:s6UUDMLZ9Ao) 投稿日時:2022年 11月 22日 15:06

    お話は、文系の私にも興味深い。
    お互いに学際の相異につき留意しつつ、互いに敬意と品位を備えた意見交換をしたいものだ。

  5. 【7011328】 投稿者: 廣松渉  (ID:s6UUDMLZ9Ao) 投稿日時:2022年 11月 22日 15:10

    『相対性理論の哲学』は、うちの大学の図書館にも所蔵されていた。
    だが、その書名からして読書意欲を委縮させる。

  6. 【7011336】 投稿者: 関西人  (ID:hswCh/I3V7c) 投稿日時:2022年 11月 22日 15:16

    最近廣重徹氏の相対性理論などに関する本が岩波文庫で出ましたが、相対性理論に関する廣重本と廣松本ならば、廣松本の方が一応読める感じがしましたので、買いました。廣重本に関しては自分にはまだ読める力が無いと思ったので保留しています。

  7. 【7011359】 投稿者: そういうのはいい  (ID:6KPKSzs1wkc) 投稿日時:2022年 11月 22日 15:48

    文系無用論を唱える理系くんは答えを知ってるはずなのだから、理系くんの考えを聞きたいんだよ。
    本は読まなくても、博覧強記の某がガイドするから大丈夫。

    理系くんには役に立つとか益という前提が存在するのだろう?

    すると、まずは人にとって「よい」ということの答えが分かってるということだろうよ。

    つまり、人にとって大事なことは快楽だという思想が片方にある。エピキュリアンという思想だね。
    他方で、人に大事なのは、快楽ではなく、もっと観念の世界で理想や目標を設定し、達成することだという考え方もある。ストア学派とかストイックという考え方だね。
    理系くんはどっちなのさ?
    「世の中の役に立つ研究」なんていうんだから、世の中の人々がどちらをやるべきか、どちらにつながる学問が「役に立つ」のかも知ってるんだろ?

  8. 【7011373】 投稿者: 関西人  (ID:1NeZwVTQe9s) 投稿日時:2022年 11月 22日 16:07

    まあ、私は,しんどいことは35歳超えたらやらないほうがいいとは思っていますが、せめて14歳ぐらいまではしんどいしんどい言うやつにも工夫して勉強させたほうがいいように思っています。ランナーズハイみたいな気分を勉強についていけない子にも座学で味わってほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す