最終更新:

389
Comment

【7004284】「文系は刺し身のツマ」に

投稿者: 文系は人数が多く供給過多   (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58

今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。


例えば、DMG森精機

卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 49

  1. 【7017694】 投稿者: 二俣川ヘボ将棋やめろ  (ID:CHPurmGojq2) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:08

    文系側から見て、真に恐れるべき無能な味方というヤツだから、下手な書き込みすんな。
    理系くんは一手二手で簡単に轟沈させられるのに、あなたの下手な指し手で迷走して、文系が窮地な感じになってるでわないか?

    もっと基本的にだなあ、社会人として、中学以降の理系科目の知識は1個もなくても暮らしていけるのに、文系知識は法律や経済の基礎ぐらい分からないと著しく支障が出るぞ。

    例えば、私の知る理系くんは刑事と民事や犯罪と行政反則の区別がつかないのでだ、弁護士や警察官から何か注意されただけで、パニックに陥るんだよね。ある時、交通事故にあって、トラブルになると、パニクって、相手が警察上層部に手を回したらどうしようとか、警察幹部に政治家から圧力がかかってるに違いないとか言い出して、往生した。

  2. 【7017699】 投稿者: 時間の無駄  (ID:KKCyeVD6FqQ) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:16

    ただ読書をしているだけの哲学オタクを相手にしても時間の無駄ですよ(笑)

    二○川さんは他人がデータを貼るのを拒絶するが、自説を強化するデータは一切持ちえず、自身のお気持ちと過去の詩人のコピペをするのみ、要は独りよがりの作詞がバレバレ。他人のデータを否定しても、自説の価値が向上するわけではないのに。

    毎回コピペされるクーン理論を実践して何かを成し遂げた実例をリクエストして待っているのに、一向に提供されないからね。まあただのポエムだから当たり前だけど(笑)

    “中国哲学史”
    https://amzn.to/3tWt1RN
    "主にドイツ語の現象学、英語の分析哲学をたびたび持ち出して恐縮だが、中国や日本でのそれらの研究が、文献学的な貢献に多くのエネルギーが割かれていて、現象学や分析哲学を批判し抜く(批判を通して普遍に開いていく)ということはやはり少ない"

  3. 【7017721】 投稿者: ポストモダン  (ID:8adnr9qW3CM) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:36

    同じ条件の下での現象の再現が可能な自然科学と違って、経済学のような社会科学では、行動科学を例外とすれば、それができない。
    経済現象というのは歴史的に一回性のもので、その度に違った条件の下で起こっている現象だからだ。
    それで「理念型」という文化的、歴史的、心理学的基礎を持ったパターンを当てはめて分析していく方法論が主流になってくるのだが、そのへんの事情を無視して、何でもかんでも、実験による検証を主張しようとするから齟齬が生じるのです。
    文化や宗教や心理学的要因に左右される人間の行動の集積を分析対象にする社会科学では、実験による検証はそれほど大きな意味は持たない。
    実験屋の出番はないということです。

  4. 【7017746】 投稿者: 時代遅れ  (ID:yYHDcQquq7I) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:04

    ハハ、経済学はミクロの行動分野の実験のみならず、マクロも「自然実験」がたくさんあり、因果推論は十分可能というのがコンセンサスだから、知識のアップデートよろしく!(笑)

    「文化や宗教や心理学的要因」も既に脳科学・進化論で実験を通して探究していくのが世界ではスタンダードだから、狭い日本の社会科学村の偏狭なポエムで語らないでね(笑)

    「歴史は実験できるのか 自然実験が解き明かす人類史」
    https://amzn.to/3IcVxDe

  5. 【7017756】 投稿者: さすが数弱  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:14

    君の問題は、物事をすべて理論で片付けようとして、事実を見ないことだな。理論と事実は両輪であり、両者を交わらせていくことが真理にたどり着く近道であるにも関わらず、一方にしか注目しなければ永遠に真理にはたどり着かんよ。
    それに、科学は事実に基づくと言っているのに、観察という別の概念を持ち出して屁理屈を言ってくるのには正直参るね。観察は目的を持って物事をみること、つまり事実に解釈を加えて判断することだから、そこにその人の背景的な知識が介入するのは当然のこと。
    でも、観察結果がどこまで理論の妥当性を与えるかはその時々ではあるが、そこで実際に事が起こったという事実は変わらない。だから、科学者は事実を重要視するんだよ。

  6. 【7017760】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:21

    Karl Popperは、世界史には現実の個人の意欲を超えた客観的な意味と固有の筋書きとが内在するとした。彼は(もっとも私自身は、こうしたヘラクレイトスやプラトンの形而上学に連なる発想に違和を覚える)、哲学においても科学においても人間の大胆な直観的着想が世界認識の進歩において不可欠の役割を果たすことを主張しつつ、我々の認識が経験によるコントロールを常に必要とすることも指摘する。

    この見解によれば、哲学(者)が自然科学(者)に先んじてまず新しい問題領域を開拓し、そこに生ずるさまざまな困難を解決するための方途を示すことは、哲学ならびに自然科学双方の進歩にとって意義あることになろう。実際にカントやデカルトは、大哲学者であり、優れた科学者でもあった。したがって、独、仏両国では研究上の共働がなされている。換言すれば、そうして哲学を不当に軽視するのが、この国の一部理系人士の宿痾でもある。

  7. 【7017762】 投稿者: 何かツッコミが明後日で  (ID:CHPurmGojq2) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:22

    中途半端で、絶望的に詰まらない。
    社会科学に実証があるなんて、そんなドヤ顔して書き込むことか?
    そんな当たり前の話、まさかキミ以外の人間が気づかないとでも思ってるのだろうか。

    とはいえ、社会科学理論の実証は決め手が乏しく、結局は論者の思想に左右される部分が大きいのは事実だ。

    例えば、刑法、刑事政策の大論点に、行為無価値説vs結果無価値説というのがあって、実務的にはあまり差のない論点なのだけど、考え方のアプローチは割と違う議論がある。
    ざっくり言うと、行為無価値の方はイマイチ整理の悪い違法行為については行為が悪いから違法なんだと割り切るのに対して、結果無価値の方は誰の法益も侵害されてないのに違法なんてのは邪道で憲法思想に合わないと原理主義的なことを言う。
    雑な理論だけど、結果によくフィットする理論か緻密な理論だけど、データにイマイチ合わない理論のどちらを採用するか。
    これは究極、思想なんだよな。

  8. 【7017765】 投稿者: ポストモダン  (ID:r0Y8dQGNIh2) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:25

    恣意的に抽出したデータを元に、ニッチな現象の数学モデルを作って、それで複雑に絡み合った経済現象を把捉したつもりになって悦にいっている軽薄な連中が最近の経済学徒の間に増えたという現状は理解している。
    そういう、木を見て森をみない輩が増えたことが近代経済学の衰退を招き、最近のマルクス経済学の復活の要因の一つになっていることもまた事実なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す