- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 文系は人数が多く供給過多 (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58
今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。
例えば、DMG森精機
卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円
-
【7020465】 投稿者: Stop rambling. (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 12月 01日 00:31
Just to give you my impressions.
お分かり? -
【7020572】 投稿者: あれま (ID:1XlFH7U7kgs) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:15
数弱くん、せっかく昨日は少し進歩したように見えたのに。また、元に戻っちゃったね!
まあ、ワトソンくんの愚かさも、読者の理解の助けになるだろう。
今日は形而上と形而下を区別してみよう。
人間の概念、例えば、「イヌ」というものを考えて欲しい。キミの飼っているペットのポチでもいい。
ポチ=イヌではない。ポチ⊂イヌだね?
ポチはキミの目の前にいる現実。これを形而下の存在というわけだが、形而下の存在は同時にイヌとしては不純である。犬種として偏り、外界の影響を受けている。寄生虫がいたり、虫歯があったり、イヌの属性以外の要素にコンタミネートされている。
対して、辞書の中のイヌは定義された存在だが、犬種に偏らず、外界にコンタミネートされていない人間の想像の中だけの存在。これを形而上の存在という。このような形而上の存在をプラトンはイデアと名付けた。
芸術や科学は形而上の存在、イデアを扱う。
形而上のモナリザはモデルとなった形而下のモナリザとは異なる純化された存在である。宮本武蔵のお通さんは現実の女性と異なり、自らの欲望はなく、常に3歩下がって男の夢を支える偶像化された存在である。
数弱くんの崇拝する地動説もお通さんと同じく、キミらの願望の投影に過ぎない。イデアの女性、イデアの地球を前提に作られた「お話」「ストーリー」を都合よく、現実の女性や現実の地球にこじつけて適用しているだけなのである。
(つづく) -
【7020584】 投稿者: 理系人 (ID:LRMvBS9qIyk) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:31
> 以下専攻別のIQランキング。
> 大学名だけでなく難易度は学部にもよるな。
学部生・大学院生と接していると、この知的レベル(?)の差に少し納得する部分がある。
IT人材の需給ギャップは2030年で45万人不足(中位予測)とされているが、実態はもっと深刻かもしれない。
インターネットにおけるデータフローは当初予想より増加速度が上がっており、越境データフローに限っても直近4年で2.7倍(2021年で平均約1,900Tbps)に達している。
データセンターへの投資規模も直近3年で2倍となるペースで増加し、2020年で500億ドル(約7兆円)になった。
要するに、IT革命の威力はすさまじく、この分野の市場規模がマクロ指標の一端で見ても爆発的に拡大しているのだ。
一方、高校生の数学IIICの選択率は25%程度で、その中のごく一部が情報系に進学するのが実態なので、IT人材の供給力はなんとも寂しい限りだ。
こんな背景から最近、中・下位の大学でも、文理融合型のデータサイエンス学部・学科が新設されているが、内情は結構厳しい。中・下位大学を志望する学生は、数学力に劣るケースが多く、データサイエンス方面を志望したくてもそもそもその素地がないのだ。
文系志望の学生諸君も、せめて統計や線形微分積分くらいは勉強してきてほしいのだが....(←理系人目線) -
【7021016】 投稿者: 名無し (ID:yzUxbnCM/q2) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:28
数学力は九割遺伝で決まるらしいから、
そもそも無理な人には努力しても無理じゃない? -
-
【7021023】 投稿者: 名無し (ID:yzUxbnCM/q2) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:30
理系と文系のIQの差は
文系と知恵遅れの差程あるから
努力ではどうにもならないのでは? -
【7021365】 投稿者: 理系人 (ID:mzjUPlUzJWg) 投稿日時:2022年 12月 01日 19:40
> 数学力は九割遺伝で決まるらしいから、そもそも無理な人には努力しても無理じゃない?
お返事感謝。
確かに、上位の数学力を持つ者と比べてしまうとどうしようもないかもしれない。
だが、高校・数学IIBあたりでコケて文転するような学生たちを、多少なりとも救えないかと考えてしまう。せめて、文理融合型のデータサイエンスに対応できるくらいに....
実際、文系の大卒者で、ITエンジニアを目指したいという者が増えているのだ。だが、多くは数学力が劣り、当然ながら苦戦の連続となってしまう。
少々切ない。 -
【7021415】 投稿者: さすが数弱 (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:26
あれれ、壊れちゃったかな。このおもちゃ気に入っていたんだけど。
現実とかけ離れた空想や妄想の世界に生きている君たちと違って、こちらは現実の世界にいるよ。実際に起こった事柄を基にしているからね。まあ、君たちはそこから目を背けて、現実の世界さえ見ようともしないだろうけど。 -
【7021462】 投稿者: おやおや (ID:zKLzBlxYrWM) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:56
数弱くん、白旗早すぎる!
つまんないよ。
もっと噛み付いて来ないと。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/26 12:30 日本は政治トップも大企業トップも私文が一番多い。総理大臣...
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/26 12:23 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 慶應経済か阪大経済か... 2023/03/26 12:08 慶應大学経済学部、大阪大学経済学部を受験し、慶應の合格を...
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/26 12:06 もうあえて東大・京大と呼ぶのはやめましょう。 京医や京...
- 一橋大学が設置するソ... 2023/03/26 12:05 https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/innovation/439_20210902/ ...