- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 文系は人数が多く供給過多 (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58
今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。
例えば、DMG森精機
卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円
-
【7030216】 投稿者: さすが数弱 (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:37
逆だよ。マクロとミクロ、理想と現実の両方を知れば見識が広がり、周囲から賛同の得られる主張をできるようになるんだよ。君たちは大局的視座から科学を見ていると思っているようだが、現実をしっかり見ていないため、妄想や空想の域から抜け出せていないんだよ。そこに気づけなければ何言っても誰も耳を傾けないよ。
-
【7030225】 投稿者: ポストモダン (ID:viDoDyUw65A) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:45
>現代では研究分野が細分化されているのだから、成果が予算に見合っているかなんて、その分野の専門家でなければ判断できんよ。
研究分野の細分化(タコツボ化)を理由に、費用対効果を計る客観的な基準作りを拒否する???!!!
もうこれは病膏肓に入るですな。君は、書けば書くほど傷口を広げる。
もう、書かないほうがいいよ! -
【7030232】 投稿者: さすが数弱 (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:52
だったら、「観察」ではなく「認識」の理論負荷性を証明して学会に発表したら?多くの専門家から賛同を得られたら認めてあげるよ。
-
【7030238】 投稿者: キミが知らんだけ (ID:ZTBlQcOkoi6) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:58
理系(数弱)くんが知らんだけで、世界が表象(認識)に過ぎないなんてことは、とっくの昔にショーペンハウエル大博士が喝破して、皆の常識になってる。
いまだ、唯物論にしがみついてるのは、理系の落ちこぼれ学生だけ。 -
-
【7030253】 投稿者: まあ (ID:ZjPmdIGoh8Q) 投稿日時:2022年 12月 09日 11:11
「ショーペンハウエル大博士が喝破して、皆の常識になってる」
→詩人のショーペンハウエルさんが俳句の会で読み上げ、数弱揃いの出席者が賛同しました。なおそれは世の中のアカデミズムの99%の賛同を得ておらず、第三世界の哲学村の中だけで認知されています、の間違いね(笑) -
【7030267】 投稿者: まさに天動説の児童 (ID:ZTBlQcOkoi6) 投稿日時:2022年 12月 09日 11:22
キミが世界のリーダーの標準的な知識も世界秩序がどういう知性やロジックで回ってるかも知らないだけ。
イギリスやフランスのトップが常にオックスフォードやENA出身のトップエリート(基本文系)であるのは、十分な理由がある。 -
【7030308】 投稿者: ポストモダン (ID:SSL.DEqg0bw) 投稿日時:2022年 12月 09日 11:55
国の財政を健全化するためにも、金食い虫の巨大実験設備に巣くうタコツボのタコを駆逐しなければならない。
哲学の貧困がこのような事態を招いた。だから、彼らの予算を減らして、その分を哲学科の書籍代に回したほうがよい。このスレを読めば、それがよくわかる。
いつか機会があったら、財務省の主計官に、こう耳打ちしようと思う。 -
【7030337】 投稿者: 名無し (ID:Ra/JmMTWpUo) 投稿日時:2022年 12月 09日 12:18
コミュ力は知能指数が低い方が高いのは数字で証明できる。まず知能指数が20とか離れていると会話が成立しない。
その上で知能指数の正規分布グラフを見ると120や130の理系の知能指数より100の文系の知能指数の方が対応できる人数が多い。
そこから100程度の低い知能指数を持つ私文はコミュ力が高いとなる。
わかりやすく例えるとチンパンジーの群れでボス猿になれるのは人間でなくチンパンジーと言う事。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04