- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 実際は (ID:asBaSJS2jKU) 投稿日時:2022年 11月 15日 21:40
就職が強い
(OBが自分の必要な駒タイプの学生をリクルート)
入社後
(OBは、自分の立場を押し上げる実績を出すことを後輩に期待する。当然ながら体育会気質の上に成り立つ)
・学生にとっては、一般学生より就職が有利に進められる
・OBにとっては、手駒が増える
Win-Winの関係
-
【7012091】 投稿者: 早慶 (ID:zmaLPUxfGMg) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:03
体育会学生が特別な存在なのは事実。
絡んできてるのは体育会にも早慶にも関係ないF卒です。
無視が一番です。 -
【7012099】 投稿者: たとえば (ID:HGpwhAG2h3I) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:09
三菱ufjフィナンシャルグループ 三毛兼承会長
三井住友銀行 大島眞彦副頭取
ロッテ 玉塚 元一社長
TBSホールディングス 佐々木卓社長
日本製鐵 進藤孝生会長
西武HD 後藤高志社長
サントリーHD 土田雅人執行役員
暇な方、ご自身の関係する業界から調べて書いていきませんか? -
【7012114】 投稿者: お言葉ですが (ID:vVh.AaIULAs) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:32
1961年〜1980年に卒業した慶大体育会所属者5,452名の内、上場企業執行役員になったもの496名(7.5%)、上場企業取締役になったもの288名(5.3%)、上場企業社長になったもの58名(1.1%)。(出典:慶応大学修士学位論文より)
このレベルは慶応体育会に所属していない卒業生と比較して大きな違いはない。
しかしながら体育会所属学生の方が就職において一般学生より、上場企業でもよりよい企業に就職している傾向があることと卒業後も選手としてスポーツを続けている者の比率が一般卒業生とは異なることを考えれば少なくとも体育会出身者が一般の者より企業出世という観点で勝ることはあっても劣ることはないと思う。
特に慶応体育会で功労賞を受賞した優れたスポーツ選手については明らかに執行役、取締役、社長においても好影響を与えている。
加えて某巨大企業グループのグループ会報には毎回社長のインタビュー記事が掲載されているが、結構な確率で体育会出身。
学生全体の体育会比率と比較したらかなり高い。グループ外には公開していないので悪しからず。
あとOB名簿なんて言っているけど今どき個人情報の問題で住所や職業の記載があるものなんて少ないし、仮に存在しても掲示板に書き込むわけがない。今や会社の同僚の住所すらわからないのに。 -
【7012149】 投稿者: 相変わらず (ID:qwDZUiC0Gqw) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:01
ソースは示せてないが、体育会出身者はほとんどアカポスや専門職についておらず、リーマンオンリーってこと?
それなら、各界に散らばってる体育会以外の学生に比べて、特にいいように感じないな。
まあ、そもそも体育会的なブラック企業で命令されて仕事する意味も分からないし。 -
-
【7012151】 投稿者: 君が相変わらず (ID:zmaLPUxfGMg) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:04
ただの妬みからくる貴方の希望かよ笑
-
【7012154】 投稿者: 希望? (ID:qwDZUiC0Gqw) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:06
いまだ昭和な企業に残る体育会的なブラック企業体質に疑問を呈してるだけだよ。
逆に体育会側は何がいいたいの? -
【7012155】 投稿者: これからは無視するから (ID:zmaLPUxfGMg) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:08
貴方は相手にする価値のない僻みやさんということだよ。
-
【7012167】 投稿者: メガバンク就職の実態 (ID:qwDZUiC0Gqw) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:12
メガバンクの離職率は年10パーセント。
5年で半分になるのはよく知られている。
これは決して、就職できて嬉しい就職先に起きることではなく、就職者の現実としてはやむを得ず就職したか、せいぜい就職できる会社の中で世間体などから仕方なく選んだという程度の就職先。
これを「大企業に就職できる!体育会は就職に強い!」とドヤる気持ちが分からん。
メガバンクはわかりやすい例として挙げただけで、離職率の高い大量採用系はみんなそうだから。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
- 明石高専の進学先等 2023/01/28 15:31
- Nexiaという塾をご存知... 2023/01/27 16:44
- 大学就職偏差値を考える 2023/01/27 15:25
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 名古屋大 VS 関関同立...2023/01/31 12:58
- 要は東京2023/01/31 11:51
- 東京早慶一工(東大京大...2023/01/31 13:31
- 早慶への憧れが強いん...2023/01/31 04:11
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/30 23:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/01/31 12:20
- 有名400社就職率 1位一...2023/01/31 07:00
- 大学別年収11位上智12...2023/01/31 00:00
- 採用人数に占める早慶...2023/01/31 13:16
- 上場企業社長数1位慶應...2023/01/31 11:12
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学入試改善へ、国が... 2023/01/31 15:05 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 15:03 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/31 15:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/31 14:52 併願合格率のみが指標だから? >投稿者: 結局(ID:Xa9W...
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/31 14:49 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f276b5b5515cfa6633e3ec...