- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 良い勝負 (ID:wQ.s/e0zuL6) 投稿日時:2022年 11月 20日 06:14
難易度、就職を考えたら似た勝負です。
就職もコネ無し、女子一般職を除いたら似た勝負でしょう。
-
【7014629】 投稿者: いや (ID:PYrkQPHZFF.) 投稿日時:2022年 11月 25日 12:11
それでもないと思う。
慶應文学部やSFCに行って、税理士会計士を目指すと思う。 -
【7014648】 投稿者: 名無し (ID:nnOE5z/FpaQ) 投稿日時:2022年 11月 25日 12:29
時間の無駄です。タイパ悪すぎて、まだ法学部とか経済学部なら会計士税理士業務に絡んできたりもするから周辺知識として実際役立つけど、文学や藤沢で学ぶ事で役にたつ事ないわな。やりたい仕事が会計士税理士ならそこに進学する合理的な理由がない。それでも行きたいならそれはその人の単なる趣味の世界。
-
【7014662】 投稿者: ん? (ID:OSuwUrhDptM) 投稿日時:2022年 11月 25日 12:43
やりたい仕事が税理士会計士と決まっているなんていう特殊な仮定に何の意味が?
-
【7014674】 投稿者: 調べもしないで語るなよ (ID:VjuxWMPVW7o) 投稿日時:2022年 11月 25日 12:56
SFCの環境情報や総合政策って文理融合学部だから今でも最先端学部。卒業生もかなり活躍している。
知らないで語っている人たちは自分の社会的無知を公表しているようなもの。 -
-
【7014681】 投稿者: 名無し (ID:UBFF3bqz0HA) 投稿日時:2022年 11月 25日 13:09
不動産鑑定士、アクチュアリーとかになりたいと言ってるわけでないから特殊でもなんでもない。
会計士は慶應からも毎年多くの学生が目指して資格取得しているある意味一番メジャーな資格ですが。学校もバックアップしてるぐらい。 -
【7014693】 投稿者: 名無し (ID:UBFF3bqz0HA) 投稿日時:2022年 11月 25日 13:20
会計士資格+MARCHはステイタス的に単なる東大文系卒より上。
勉強時間は会計士資格取得目安3000時間+MARCH合格目安2500時間で合計5500時間となり東大文系合格目安の5000時間越えなので当たり前と言えば当たり前。
なので文学部や藤沢へ行く合理的な理由はない。 -
【7014712】 投稿者: 慶応の文って (ID:44mpsLyWMd6) 投稿日時:2022年 11月 25日 13:42
2年から三田だよね。他より1年早い。歴史のある学部なんですけどね。
そもそも会社勤めたことない学生で会計士ってたやすく合格できるものなの?
合格できるならセンスあるのかもしれないが。 -
【7014731】 投稿者: AI (ID:VjuxWMPVW7o) 投稿日時:2022年 11月 25日 14:06
AIで会計士なんて要らなくなるよ、すぐに。
今時時代遅れな資格。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/06 00:40 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...
- 卒業生が魅力的 1位東... 2023/02/06 00:33 国立と私立の難関校が上位を占め、5位以下に大きな差をつけた...
- 東北大学工学部と早稲... 2023/02/06 00:30 東北工学部と早稲田理工だったらどっちがいいんでしょうかね...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/06 00:26 ハーバード、M.I.T、ケンブリッジ、オックスフォード、スタン...
- 理系の学歴フィルター事情 2023/02/06 00:10 学歴フィルターは文系だけだということを聞くこともあります...