- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ブーム (ID:szfA8JQO9Vg) 投稿日時:2022年 11月 20日 09:55
法科大学院ブームから始まり
国際学部に看護学部
ここ最近は情報学部設立乱立
いつまで続くかな
現在のページ: 1 / 4
-
【7008904】 投稿者: いつものことですが (ID:b0.jOfS9CHs) 投稿日時:2022年 11月 20日 10:17
>法科大学院ブームから始まり
法科大学院はブームというよりも国策でしたから、この議論にはあまり関係ないと思います。
>国際学部に看護学部
>ここ最近は情報学部設立乱立
その他に理系ブームもありましたね。
大学の〇〇ブームで踊らされるのは基本的にボーダー層の受験生です。
理系ブームの時も、理系に行くと有利だと言われて、文理科目ともに微妙だった受験生が理系学部を選ぶことになって、大学進学後に授業についていけなくなって退学するなどの状況が起こりました。
高校時代にやりたいことが明確になっていたり、難関大学受験レベルの学力があったりすれば、ブームに左右されることもないのですが。
ブームが起こると、それほど勉強が出来る訳ではないことに気付いた親が、「少しでもいい方に」と子供の人生に干渉しようとすることが増えるのだと思います。
ただし、その干渉の結果、いい方に行った受験生もいると思うので、必ずしも「悪」ではないと思います。
どんなブームには裏表があって、メリットになる人もいれば、デメリットになる人もいるのが普通ですから。 -
【7008908】 投稿者: 化けの皮が剥がれる (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 11月 20日 10:21
看護学部はともかく、国際学部と情報学部は既存の文系学科を鞍替えしただけだからね。中身が充実していないから、一過性のブームで終わると思うよ。
-
【7008913】 投稿者: 化けの皮が剥がれる (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 11月 20日 10:25
理系ブーム?そんなのあったっけ。理系は大学進学者の3割未満しかないよ。まあ医学部ブームならわかるけどね。
-
-
【7008948】 投稿者: 本物今度こそ (ID:b.eYGl8mMMU) 投稿日時:2022年 11月 20日 10:56
情報通信市場の市場規模は56兆円。
1兆円しかない弁護士市場とは違う。
情報は出口しっかりしてるので本物。 -
【7008976】 投稿者: 化けの皮が剝がれる (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 11月 20日 11:23
勘違いしているようだけど、情報通信分野で人材不足なのは理系の人たちだよ。データサイエンスも文系はさわりしかできない(機械学習や統計学をしっかり学ぶには、高校で数3を履修して大学1年で微分積分や線形代数を学ぶ必要がある)。今タケノコのようにあちこち生えてくるのは文系の情報学部だから、これでは何の解決にもならない。
-
【7009027】 投稿者: 国際学部というより (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2022年 11月 20日 12:23
総合なんとか学部とか、教養学部とかがブームなんじゃないのかな。
あと最近は、経営学部がベンチャー向けになってることかな。 -
【7009064】 投稿者: 化けの皮が剝がれる (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 11月 20日 12:44
教養学部を掲げるのなら、人文社会学だけでなく自然科学も学ばせないと学生に教養なんて身につかないよ。でも、文系に大学の微分積分や線形代数を学ばせるところなんてないでしょ。だから、名前だけ変えたごまかしに過ぎないよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/01/27 11:59
- 高3受験生の親の部屋2023/01/27 12:02
- 体育会学生は就活に強...2023/01/27 12:36
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/26 23:02
- 【地頭指標】令和4年・...2023/01/27 10:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/01/26 21:45
- 採用ライン一流東大慶...2023/01/27 00:42
- 埼玉大学vs横浜国立大...2023/01/26 20:26
- 私大の文系学部生の割...2023/01/26 22:41
- 慶應vs医科歯科vs阪大2023/01/26 20:29
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 高3受験生の親の部屋 2023/01/27 12:02 スレタイ通り、高3受験生の母です。 もともとそれほど真面...
- 大学受験国語を考える 2023/01/27 12:01 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/01/27 11:59 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 東京都立大学、無償化... 2023/01/27 11:54 東京都立大学が令和6年度から世帯年収910万円未満の都民を対...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/01/27 11:52 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...