- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みかん (ID:g7OVA5Htl9Q) 投稿日時:2022年 11月 21日 12:30
こんにちは。愚息が地方から東京大学を目指しています。
また併願校として早稲田大学か慶應大学の文系学部を受けたいと申しております。同じ高校の先輩ママにお聞きすると私立は1200万くらいかかります、とのこと。おどろきました。確かに学費と生活費で4年間ならそれ相当かもしれませんが、実際地方から都内私立大学に通われている方はどのような実際でしょうか。ざっくりとした質問になり申し訳ございません。ささいなことでも良いのでよろしくお願いします。
-
【7015738】 投稿者: コスパ重視なら (ID:fU.EhFVFoN2) 投稿日時:2022年 11月 26日 12:22
文系でコスパ重視なら有りですね。
学費安い、下宿もあの辺りなら安価、就職も大学としてのステータスも早慶文系よりは上。
対早慶での比較ならマイナスが一つも無いね。 -
【7015747】 投稿者: 宣伝してみる (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2022年 11月 26日 12:27
スレ主の息子さん、京都はいかが?
京都での下宿費用も高い方だけど東京よりは安い。大学の近くに住める。
子供二人が東京と京都で下宿したけど、生活面では京都の方が楽しそう。 -
【7015854】 投稿者: 確かに (ID:SbonfX9LWOU) 投稿日時:2022年 11月 26日 14:32
同期の家はピアノやバイオリンを子供たちに習わせていた上場企業の社長一家だったが、大学受験では「私立大に行かせる金など無い」と言われて国立大学に行ったらしい。他にもそういう話は腐るほど聞いている。
慶早に東大惜しかった人間がどれだけ入学しているのか、反論する人は先にちゃんとエビデンスを示せよ。 -
【7015877】 投稿者: 開成生の2割が早慶進学 (ID:F00chRz6rx.) 投稿日時:2022年 11月 26日 14:52
事例として開成から80人も早慶に進学していることみれば十分でしょう。
-
-
【7015942】 投稿者: ? (ID:IbEPZMWGPew) 投稿日時:2022年 11月 26日 16:02
トップ進学校でも東大に落ちたら早慶しかないので。
中高一貫校から早慶は流石な恥ずかしいでしょう。
それに80人でなく40人では? -
【7015946】 投稿者: 現役のみ (ID:QGFyaTZ/2Tw) 投稿日時:2022年 11月 26日 16:09
現浪込み80名、現役のみで40名。
-
【7015947】 投稿者: 首都圏 (ID:NHocuxYw9.M) 投稿日時:2022年 11月 26日 16:16
開成だと早慶と旧帝くらいが実質的な底の進学先だからそこそこの数になるだけでしょう。
家から通える早慶と下宿して旧帝で費用負担的にも大差ないからまぁ早慶でいいか…ってなるだけですよ。 -
【7015959】 投稿者: 旧帝より早慶 (ID:F00chRz6rx.) 投稿日時:2022年 11月 26日 16:29
だから第二志望として早慶選んでるってことでしょう。誤魔化さないでくださいね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 筑波大併願先 上位は東... 2023/01/29 03:19 ★筑波大 人文文化学群 中央大学文学部 明治大...
- 青学って 2023/01/29 01:51 偏差値と見合ってないと思うのは私だけでしょうか? 仕事でも...
- 大学受験国語を考える 2023/01/29 01:07 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- 就職ルール廃止vs23区... 2023/01/29 01:00 政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意...
- 成城 学習院 法政 専修... 2023/01/29 00:35 友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが ...