- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あのん (ID:WbJzjZadQbg) 投稿日時:2022年 11月 24日 22:17
すべて合格したら、みなさんでしたらどこに行きますか?
中央大学法学部は茗荷谷移転により、早稲田所沢や慶応SFCを蹴る受験生がこれから増加してくると予想されていますが、これについても見解をお願いします。
-
【7016533】 投稿者: 苦心惨憺 (ID:GUUXc.D5Ga6) 投稿日時:2022年 11月 27日 04:31
大学の難易度を合格者の出身高校で表すことがそもそも間違い。入試は高校名では無く“個人戦”です。
私文の弱みが出たね。 -
【7016615】 投稿者: 迷うレベルじゃない (ID:N8oHoI6I.W2) 投稿日時:2022年 11月 27日 09:09
中央法学部一択だね。
-
【7016629】 投稿者: 慶應ブランドには勝てない (ID:KGDskH3NIS.) 投稿日時:2022年 11月 27日 09:19
SFC一択でしょう。
福くんみれば分かる。 -
【7016630】 投稿者: 名無し (ID:L/6AGzaqQRQ) 投稿日時:2022年 11月 27日 09:19
統計勉強した事ないんだね。
母集団の意味すら知らないキミが正に数弱私文だな。
因みに自分は今迄何度か投稿してるが国立理系院卒だけど何か? -
-
【7016707】 投稿者: あんな僻地に4年間なんて無理 (ID:N8oHoI6I.W2) 投稿日時:2022年 11月 27日 10:29
この選択で早稲田や慶応に行く人の気が知れない。
青春のキャンパスライフが4年間超田舎の僻地。
青春と時間と有意義な経験の無駄遣いと考えるのが普通。 -
【7016721】 投稿者: 名無し (ID:fw5aWaeDt8s) 投稿日時:2022年 11月 27日 10:39
単純に偏差値だけの比較となると、
京都大学医学部とSFCが、同じ偏差値72.5だけど、
これを同じ難易度と言ってる数弱がいる事自体驚き。
統計学の初歩からやり直しだな〜 -
【7016758】 投稿者: 地帝はさらに僻地 (ID:4sJn7PSOvmM) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:11
地帝も同じがそれ以上。
-
【7016782】 投稿者: どの口が (ID:vVh.AaIULAs) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:32
母集団の違う偏差値を比較できないのは当然の話だが、受験生の出身高校の偏差値で大学の難易度を論じるあなたは論外だと思うが。
それも合格者の一部の高校の偏差値で。
そもそもその一部の高校の偏差値とやらは母集団一緒なの?高校受験の受験制度も同じ?
合格者数やウエイト調整しているの?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/01/28 07:05
- 高3受験生の親の部屋2023/01/27 23:25
- 体育会学生は就活に強...2023/01/28 01:24
- いい出会いないですね…………2023/01/27 21:55
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/28 02:35
- 成城 学習院 法政 専修...2023/01/27 21:45
- 大阪公立大 VS 神戸大 ...2023/01/28 05:01
- 私大の文系学部生の割...2023/01/27 19:13
- 外コン、商社、製薬研...2023/01/27 17:31
- 慶應vs医科歯科vs阪大2023/01/27 22:15
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。