- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 進学校 (ID:Mzo29UFKKCA) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:27
都内一流私立中高一貫校では東大とその併願の早慶しか視野にない。一工も成績下位の一部の生徒が受験するだけ。
早慶進学は東大チャレンジした結果だし最低限認められるレベル。
以上より東大、早慶が基本の進学先。(医学部は別)
-
【7023497】 投稿者: スレ主一部あっているが、ちょっと違う (ID:2X65FiBmID.) 投稿日時:2022年 12月 03日 20:08
筑駒等の有名難関校で、成績下位だからと一橋を受ける人はほとんどいませんよ。基本東大ですよ。彼らも浪人して普通に勉強すれば受かりますから。
東大落ちて早慶にも入ってますが、仮面も結構います。これは東大合格者数に反映されていないように思います。
ではどうして一橋もいるのかというと、強烈なアンチ東大が毎年いるからです。
成績下位というより、少し変わってる、という感じですかね。 -
【7023502】 投稿者: 筑駒は (ID:KpnOnX3zabg) 投稿日時:2022年 12月 03日 20:13
一橋だけでなく、京大もほとんどいない。東工大もいないよね。
東大のすぐそばにある学校で、クラブなどの先輩もみんな東大にいるから、なんとなく付属校みたいな感覚なんじゃないかな。同じ最寄駅だし。
つまり、筑駒が一橋を受けないから一橋がどうのこうのというような筑駒基準はおかしいよ。そもそも一学年の7〜8割が理系なので、文系でさらに一橋というのはどうしても少数派になるだけ。 -
【7023508】 投稿者: 改めて確認 (ID:CpCWwRvKcEo) 投稿日時:2022年 12月 03日 20:20
筑駒では一橋は無視でしょう。そう言ってますよね、一人しかいないんだから。
一橋は公立出身者と上位進学校の下位成績の生徒が集う大学です。 -
【7023518】 投稿者: 更に (ID:anarfi4ZzNw) 投稿日時:2022年 12月 03日 20:34
その下が早慶って事ですね。
-
-
【7023605】 投稿者: 上位私立高校から無視された一橋 (ID:XsNqiyh3ocQ) 投稿日時:2022年 12月 03日 21:49
何、二流人材ばかりのコンプレック?
-
【7023611】 投稿者: 後期 (ID:T/Q8YKnjLeI) 投稿日時:2022年 12月 03日 21:52
お付き合い頂きありがとうございます。
> ・東大は誰しもが目指せるなら目指したい場所?
> 方や開成や筑駒、聖光、渋渋、麻布などにはそれぞれ特徴があり偏差値だけから第一志望を決めるわけではないので誰しもが筑駒、開成を目指したいわけではない。どの学校も第一志望となりうる。
なるほど。確かにそういう違いはあるかもしれないですね。自分も同じ感覚です。
言いたかったことは、「SAPIX上位層は筑駒、開成と、その併願の聖光、渋渋にしか行かないから、麻布は論外で、聖光、渋渋進学は開成チャレンジした結果だし最低限認められるレベル、とは言えないですよね。だからやっぱり併願できるところ同士を比べないと意味ないでしょ。つまり政経、慶経と比べるなら一橋経済後期。」ということでしたが、確かにそう言われると少し違うのかも。
ただデータを見ていると、経済系に限っては、やっぱり東大文2落ちの中の上位(ボーダー)層のうち少なく見積もっても半分以上は、一橋後期を受けているっぽいんですよね。単なるリベンジ受験で、受かっても早慶進学がそこそこいるだろうと思っていたところ、ほとんど一橋辞退者がいないので、実際どうなんだろうと興味を持っているところです。
どなたかが「今年の筑駒の一橋1名は後期で、慶應経済とかなり悩んで一橋進学を決めたらしい」と投稿してくださいましたが、他校ですが私の知ってる2人も対象は政経ですが全く同様なんですよね。
データが不足しておりこれ以上はわかりませんが、このスレタイの答えがここにある気がしています。
3月中旬の段階のエデュの学校別一橋合格者数集計結果を保存している人がいたら、それとの差分で後期一橋経済の数はわかるのですが、誰も持ってないですよね。筑駒は発表が遅いのでないと思いますが、既に後期だとわかっているので、情報のない開成だけでもあれば。
(データの分析は諦めたと言いつつしつこいですが。) -
【7023649】 投稿者: スレ主さんへ (ID:oYiaCyXHKHQ) 投稿日時:2022年 12月 03日 22:50
ご丁寧にご返答ありがとうございます。
スレ主さんが想定していると思われる東大合格数ベスト10の中高一貫校から
私立文系専願での早稲田政経進学が多数いる事実がこちらのスレに記載されていますが。 -
【7023663】 投稿者: 進学校の子 (ID:wQ.s/e0zuL6) 投稿日時:2022年 12月 03日 23:10
ほとんどが浪人せず進学してますよ。
それくらい勉強しているし、先に進みたいんじゃない?
浪人してやたらと【東大!東大!】ってのは、地方公立高校出身者に多いようです。
あんまり東大にこだわりがない。
というか、進振りがあるから一応東大を目指したって子が多いよ。70%くらい現役進学するんじゃないの?
浪人はダサいし意味無いと見ているようですよ。
現在のページ: 45 / 94
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 情弱で鵜呑みの人が信... 2023/02/03 21:32
- 日本の大学ランキング... 2023/02/03 15:58
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/02 09:40
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/02 09:39
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 11:49
- 高3受験生の親の部屋2023/02/04 00:34
- 東北大が長期的志願者...2023/02/04 00:34
- 東北大学工学部と早稲...2023/02/04 06:33
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/04 02:49
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/04 05:38
- 東京のトップ進学校の...2023/02/04 05:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/04 05:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/04 00:43
- 国立大倍率低下(後期含...2023/02/03 21:47
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/04 06:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 東京のトップ進学校の... 2023/02/04 05:55 『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160) 1.東大91名進学(除く...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 05:52 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...
- 時価総額トップ30の社... 2023/02/04 05:51 概ね実力通りのランキングとなっていますが、4位早稲田のライ...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/04 05:42 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...