最終更新:

966
Comment

【7016777】東大+早慶のみが視野

投稿者: 進学校   (ID:Mzo29UFKKCA) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:27

都内一流私立中高一貫校では東大とその併願の早慶しか視野にない。一工も成績下位の一部の生徒が受験するだけ。
早慶進学は東大チャレンジした結果だし最低限認められるレベル。
以上より東大、早慶が基本の進学先。(医学部は別)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 121

  1. 【7020979】 投稿者: 見てきましたが  (ID:it1GbhHDCEQ) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:02

    開成の実績を引用している方が多いので見てきました。
    結果から言うと東大と早慶以外は視野に無しなんて事は全く無いですね。
    京一工旧帝に70人弱が合格していて2名以外はそのまま進学。
    上記の旧帝以外の医学部に40人程度が合格していてこれも数名を除いてほぼそのまま進学。
    どこからどう見ても東大と早慶以外は視野に無いと言った内容では有りませんね。
    これを見て東大と早慶しか見ていないとはどういう感覚なのでしょう?

  2. 【7020987】 投稿者: 惚けたこと言うなよ  (ID:4fGu3fouaK.) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:08

    何言ってるんですか?
    旧帝進学なんて文理合わせて18人しかいませんよ。(医学部と京大を除く)
    その他は一橋が9人、東工大が15人。
    方や早慶は80人。開成400人の動向として東大と早慶以外は眼中にありません。

  3. 【7020993】 投稿者: 開成レベルで  (ID:fMpbOXzIh9I) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:13

    上位進学校で医学部を数から除いたら全く意味が無いですよ?

  4. 【7020998】 投稿者: ほんと  (ID:T1tRzU93Pzg) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:18

    まさしく同感。なぜ早慶のすべりどめが旧帝。そんなのきいたことないわ。ぎゃくでしょ。
    そもそもここで私大推しの方々、東早慶とか言ってるけど東大がえらい迷惑。知人のお子さん、東大落ち仕方なく慶應いきましたが、いやでいやで恥ずかしくて学校名いえないとか。
    そもそも早慶はマーチと比較したら?旧帝となんか比較の対象にならない、国立と私立は違うって。

  5. 【7020999】 投稿者: 意味のない論点  (ID:5Zk7O9FtWM6) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:18

    地方の高校、例えば、秋田高校なら、東大か東北か秋田大に行ってるんじゃないの?熊本高校なら東大か九大か熊本大だろう。
    同様に開成生も東大か一橋か駅弁の代わりにローカルの早慶行ってるだけだ。

  6. 【7021000】 投稿者: ちゃんと意味を理解しようね  (ID:UyqFDZ1Y8rU) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:20

    学力の観点からの記事ですよ。
    読めば分かるでしょう?

    学力レベルは平均的に以下
    東大合格者>東大残念早慶進学者>地帝進学者>その他国立進学先

    京大、医学部は別

  7. 【7021006】 投稿者: ほんと  (ID:T1tRzU93Pzg) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:21

    これも同感。開成は東京だからね。
    地方だって優秀な子達たくさんいるから。
    それこそ名古屋周辺なら、名大だし仙台なら東北大、、、というようにわざわざ東京の補欠ばかり推薦ばかり下には下がたくさんいる私大なんかこないよね

  8. 【7021008】 投稿者: よく言うよ  (ID:UyqFDZ1Y8rU) 投稿日時:2022年 12月 01日 15:21

    慶應にそんな学生はいないよ。話作るなよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す