- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 進学校 (ID:Mzo29UFKKCA) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:27
都内一流私立中高一貫校では東大とその併願の早慶しか視野にない。一工も成績下位の一部の生徒が受験するだけ。
早慶進学は東大チャレンジした結果だし最低限認められるレベル。
以上より東大、早慶が基本の進学先。(医学部は別)
現在のページ: 78 / 121
-
【7031306】 投稿者: はっ? (ID:/IN4jR7z3xs) 投稿日時:2022年 12月 10日 07:57
何の意味があるの?
筑駒生だよ? -
【7031344】 投稿者: どういう背景の方? (ID:XsNqiyh3ocQ) 投稿日時:2022年 12月 10日 08:36
上位進学校では浪人は普通に選択します。
開成もそうですが麻布などは2割が二浪以上。栄光学園なども半数は浪人。
貴方は二流私立進学校の方ですか?浪人をかなり見下げているようですが? -
【7031379】 投稿者: 実績としては (ID:c.292VsNpU6) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:02
ソルジャー慶應の高○さんは、10年以上こちらに住み着き1日100件程度の国立大学への呪詛を続け、しかし肝心の脳味噌は小学校算数の問題に答えられない愉快な方ですよw
-
【7031401】 投稿者: 早慶 (ID:I8Sogqb6dOM) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:16
TOCKY≒早慶その他の例として千葉大薬学部と慶應薬学部が挙げられている。
実際は全然レベルが違う。
千葉大薬学部>>>慶應薬学部は常識。
比較の対象にもならない。
慶應薬学部以下の地方国立大を考えたが見当たらない。
それくらいレベル差がある。
コバショウは慶応に忖度したことは間違いない。 -
-
【7031402】 投稿者: おっしゃる通り (ID:KG8cZ9jQut6) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:17
その通りです。
超進学校で東大に行ける学力がある人は浪人するでしょう。
浪人できない理由があるか、共通試験は対応できない人でしょう。東大落ち、早慶はあまりにも格下過ぎますよね。
しかし、この選択はかなり、引きずりますね。
一浪くらいはするべきだったと後悔するわ。 -
【7031417】 投稿者: 超進学校の事実 (ID:zuiWoJz2Py2) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:25
開成から早慶進学は生徒の2割の80名(浪人40人、現役40人)
筑駒は早慶進学19名中浪人は6名。
どちらも東大に次いで進学者数が多いのは早慶。
かたや東大以外の国立は眼中にありません。
貴方は二流進学校か公立の方ですか? -
【7031435】 投稿者: 千葉薬>>慶應薬 (ID:b62kQ66k.kc) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:44
ちゃんとコメントでは千葉薬>>慶應薬と明言していたよ。関東に他に適当な国立薬がないから仕方なかったんじゃないかなw
---
開成東大OBコバショーさん・千葉医の早慶学部別負担感
○初めからその学部を目指した場合の難易度(専願するという意味だよ 笑)
早政経慶経≒北大経(北大を受ける子が早稲田政経に特化すればそりゃ取れるだろうな)
早慶法≒北大法
早慶商≒横国経
早慶文≒筑波人文(若干早慶の方が難しい)
早慶理工≒北大理工(これが一番しっくり来る)
早国教≒東京外語国際社会(ここはいいバランス)
早社会≒筑波国際学群社会学類
早教育≒東京学芸教育中等教育
早人科≒都立大人文社会
早スポ≒筑波体育(ちょっと方向性が違わない? 笑)
慶SFC≒九大共創(受験屋として受けさせやすいのは九大)
慶医≒東京医科歯科(異論が出づらいのではないかな)
慶薬≒千葉薬(正直、千葉薬の方が全然難しい)
慶看護≒千葉看護(千葉の方が厳しいんじゃないかな)
全体感では、高校1年生から専願で目指すと、早慶はTOCKYから旧帝の間の難易度
https://www.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs
【学部別】早慶に最も近い難易度の国公立大学・学部 -
【7031438】 投稿者: 事実誤認 (ID:T/Q8YKnjLeI) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:47
お○カなんて言葉を使ってしまったせいか、運営に削除されてしまいました。多分私への返信だと思うので返信します。
> 浪人を否定し人生の敗者のごとく馬鹿にするのが貴方の考え方ですか?
言い方が悪かったです。ごめんなさい。確かに当事者の生徒さんが見ていたら落ち込むかも知れず申し訳ないです。
浪人を否定しているわけではなく、浪人して早慶って、東大2回以上落ちているわけだし、「視野にない」とか言って一工を見下すほどのレベルではないということです。視野にないのは勝手ですが、客観的に見て視野が狭いだけだなと思うだけです。
東大合格可能性80%の子の場合、現役の時にまさかの不合格で、かつ一浪しても合格しない確率は僅か4%。2浪ともなると0.8%で、まず有り得ない。60%の場合、一浪不合格は16%、2浪不合格で6.4%なので、浪人して早慶ってことは、やっぱりもともと力がなかったとみなさざるをえないわけです。 1年、2年と追加で勉強して伸びなかったと仮定してもこうなのだから。
それが、現役だけを対象に集計している理由です。だってここは最上位層の話をしているところであって、まさかの開成合格の人のプライドについて語り傷を舐め合うところじゃないでしょ?(もしかしてそうなのかも?)
現在のページ: 78 / 121
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04
- どこまで落ちるの?大... 2023/03/22 12:35
- 本当にあったんだ 2023/03/21 22:00
- 「あいつは、優秀だか... 2023/03/21 06:02
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 1000万円超企業入社率... 2023/03/25 00:17 平均年収が1000万円以上の企業に就職できた学生の割合が多い...
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/25 00:14 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 横国併願先 上位は明... 2023/03/25 00:09 ★横浜国立大学経済学部 明治大学政治経済学部 ...
- 慶應理工 VS 東工大 2023/03/25 00:02 東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかか...
- 【地方民の願望はさて... 2023/03/24 23:53 エデュで私大を激しく誹謗中傷する方がいるのは、地元では神...