最終更新:

348
Comment

【7018919】地方旧帝大凋落の理由は、やはり地方の衰退という事なのでしょうか?

投稿者: タイムマジン   (ID:6Ctali16Drs) 投稿日時:2022年 11月 29日 14:23

そうだとしたら、もう凋落する一方では?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 44

  1. 【7028273】 投稿者: というか  (ID:eh5784kTMYw) 投稿日時:2022年 12月 07日 22:56

    地方の老人は、現実逃避するからなあ
    地帝の就職先、かなりキツいよ

  2. 【7028403】 投稿者: そう?  (ID:6Rr.5sHfNTU) 投稿日時:2022年 12月 08日 02:15

    阪大・名大 > 早稲田マーチ

  3. 【7028417】 投稿者: まあ  (ID:v.pa4sdQv7M) 投稿日時:2022年 12月 08日 02:49

    地方の国立は基本的に駄目でしょうね。
    そのうち全入に近い状態になるかも。
    指定校推薦を大々的に導入することになるかも。
    まあ、焼け石に水だわな。

  4. 【7028418】 投稿者: 私文脳  (ID:6Rr.5sHfNTU) 投稿日時:2022年 12月 08日 02:55

    願望→妄想→妄言、が止まらない

  5. 【7028491】 投稿者: まともな人  (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2022年 12月 08日 07:25

    ここまで来るともう病気のレベルなので、精神病棟に行くことをお勧めしないと駄目ですね。

  6. 【7028552】 投稿者: なるほど  (ID:TIiFzGS0A8E) 投稿日時:2022年 12月 08日 08:43

    〉地方の国立は基本的に駄目でしょうね。
    そのうち全入に近い状態になるかも。
    指定校推薦を大々的に導入することになるかも。
    まあ、焼け石に水だわな。

    既に私大は早稲田でも指定校推薦を大々的に導入していますが、現在も基本的にダメということですね。

  7. 【7029071】 投稿者: というか  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 12月 08日 16:14

    旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。当然ながら、学力は高くないです。

    AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
    地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
    首都圏有名大学では考えられない状況ですね。

  8. 【7029322】 投稿者: 早稲田、大凋落中  (ID:6zoMipWQyvc) 投稿日時:2022年 12月 08日 19:00

    東北大は、学力選抜ありの推薦がありますからね〜

    早稲田は、学力選抜なしの推薦ばかり。
    既に阪大と名大に負けた早稲田は、やはり数弱の影響?



    【結論】
    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的



    ◆早稲田大学など首都圏あるのに凋落という実態
    投稿者: 早稲田が一橋を抜く日は来ないと思うけど(ID:UpEyLI9OxrY)
    投稿日時: 2022年 10月 09日 00:23
    >一工は早慶や理科大にいつ抜かれるのだろう?



    >早稲田とのポイント差(△プラス、▲マイナス)
    ___2017年 → 2022年
    早稲田_基準 → 基準
    阪大__1.8▲ → 1.8△
    名大__3.0▲ → 0.7△
    東北大_12.6▲ → 5.6▲
    九大__10.3▲ → 7.3▲
    北大(30位未満)→ 9.0▲


    『一橋と早稲田の差は、19.3%』なので、早稲田が一橋に簡単に追い付くことはないでしょう。
    対して、東北と早稲田の差は5.6%と猛追(12.6%差→5.6%差)
    最下位の北大でも9.0%差

    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す