- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東京進学校 (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 16:27
東京の進学校の生徒は基本的に以下パターンを選択する。
・東大+併願早慶上位学部
・一工+併願早慶下位学部やマーチ併願
・千葉方面は千葉大/神奈川は横国+マーチ併願
・早慶やマーチ専願
しかしごく一部地帝に進学する学生がいるがこれは不思議な選択どある。わじわざ下宿して衰退する地帝に行く意味は何があるのだろうか?
ちなみは医学部関連は別の話である。
-
【7019413】 投稿者: 勘違いしないように (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 23:12
文系就職に理系修士の何が強みになるのですか?なりませんよ。ただ2年歳をくってるだけです。
-
【7019416】 投稿者: 昔と今では (ID:uCVWIJTLQd.) 投稿日時:2022年 11月 29日 23:15
人気の就職先が違うからでは?
理系の文系就職の採用が増えてきたのは最近。 -
【7019424】 投稿者: 外資系IT (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 23:23
私自身が最終面談を担当しています。
研究所配属は別として理系修士卒にメリットはありません。 -
【7019428】 投稿者: ハイ (ID:gvFRO9zsGB2) 投稿日時:2022年 11月 29日 23:27
エデュお得意の妄想でた 笑
-
-
【7019434】 投稿者: 世間一般 (ID:bpmzDKfV2Us) 投稿日時:2022年 11月 29日 23:29
ITとか労働集約型ブラックなんで
-
【7019455】 投稿者: 東京に拘る田舎者 (ID:fQMAyOiTFmc) 投稿日時:2022年 11月 30日 00:00
東京で就職って昭和の発想でも終わってる。
文系でも地方どさ回り、理系研究機関はほぼ地方。
採用する方は都内に拘る人材は要らない。
超少数一般職か派遣だけ。 -
【7019462】 投稿者: 通りすがり (ID:1sUUlKhpfp6) 投稿日時:2022年 11月 30日 00:16
東大は進振りがありますね。
我が子は進振りで志望学部学科に行ける自信がなく例え行けたとしても志望の研究室に入れる自信もなかったようで京大に進学しました。
結果志望の学部学科研究室でやりたかった研究をすることができているようです。現在修士課程一年ですが既に大手複数社から内定を頂いており就活で早慶やマーチより不利だと感じることはなかったです(たまたまかもしれませんが懇親会参加者は旧帝一工のみだったということもあったようでした)。
既に書かれている方がいらっしゃいましたが就活での交通費宿泊費は全額企業が負担して下さったようです。
我が家は両親含め皆理系のため研究費等を考えたら早慶より旧帝に軍配が上がると思っています。
理系の場合、地方旧帝進学はそれほど不思議ではないと思うのですが… -
【7019468】 投稿者: 理系は (ID:cO0Q.odBSYM) 投稿日時:2022年 11月 30日 00:20
地方旧帝進学の方がいいと思う。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶入学者に占める浪... 2023/02/04 23:20 最近の現役進学志向の中、私立大学の進学者の浪人率も低下し...
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/04 23:18 併願成功率もそうだが合格者の人数から見ても早慶の看板学部...
- 東京のトップ進学校に... 2023/02/04 22:45 筑駒や開成など東京のトップ進学校からの早慶への浪人率はな...
- 体育会学生は就活に強... 2023/02/04 22:37 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 22:17 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...