- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東京進学校 (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 16:27
東京の進学校の生徒は基本的に以下パターンを選択する。
・東大+併願早慶上位学部
・一工+併願早慶下位学部やマーチ併願
・千葉方面は千葉大/神奈川は横国+マーチ併願
・早慶やマーチ専願
しかしごく一部地帝に進学する学生がいるがこれは不思議な選択どある。わじわざ下宿して衰退する地帝に行く意味は何があるのだろうか?
ちなみは医学部関連は別の話である。
-
【7019504】 投稿者: 首都圏 (ID:zRNzHofF0ro) 投稿日時:2022年 11月 30日 06:32
首都圏文系なら上位国立無理ならマーチって選択もあるけど、理系だとマーチが微妙過ぎて選択肢になりにくいから東大東工落ちや諦めの準優秀層が地方旧帝、早慶とか筑横千農工電通あたりに行く事になる。
コストについても私大理系は学費が高いから地方旧帝に下宿と早慶自宅通学でトータルコストは大差無い。
だから理系だと早慶蹴り地方旧帝は普通にいるし、理系でマーチに行くくらいなら地方国立に進学して下宿って選択も普通に有る。
不思議でもなんでも無い。 -
【7019578】 投稿者: 欧州より (ID:fQMAyOiTFmc) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:44
理系はDr.取ってないと、まず海外企業では土俵に上がれません。
ただし、日系企業でそれなりの実績、或いは専門で論文等あげ評価受ければ、修士でもいける。
まずは院までだと思うよ。 -
【7019587】 投稿者: IT (ID:JYCI3/WCGSA) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:51
よく読んだらどうですか?
それは研究所配属の場合などごく一部の採用のみです。
メインであるシステムエンジンもコンサルタントもセールスも理系修士のメリットはありません。 -
【7019611】 投稿者: 研究所 (ID:KakYtYxwKBM) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:06
父が国立研究機構の主任研究官だが大半は東大京大の博士課程の優秀層
-
-
【7019615】 投稿者: ? (ID:BtIKThmVbI2) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:10
当たり前
-
【7019617】 投稿者: 夢は大きく (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:13
たしかに情報系修士・博士なら、ITドカタはもったいない。
NTTや技術志向のベンチャーとか、そこからGAFA移籍とか、いずれ自分で会社作るとか、の時代なのかも。 -
【7019618】 投稿者: 笑わせる (ID:qEALBpI0E9E) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:15
屁理屈言うなよ。
-
【7019626】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:21
首都圏のトップ公立校、日比谷のぞくと結構東大以外の旧帝受験者多いと思います。
西、国立、翠嵐、湘南などは東京出て旧帝受験希望、、、。もかなりいます。
私立一貫は開成は少ないけど麻布は結構いるような。女子校は少ないかも。
大きく二つくらい要因があるのではと思います。
一つは、大学時代東京以外の経験したい、人気は京都、仙台、札幌。
もう一つは、学校の方針も進路指導もあるのかもしれませんが、国立向けの指導方針、みんながみんな東大入れるわけではないので、次の目標として一工、旧帝で圏内に入れたら受験。
あとは個別に早慶がいいのか国立がいいか事情はさまざまでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 筑波大併願先 上位は東... 2023/01/29 03:02 ★筑波大 人文文化学群 中央大学文学部 明治大...
- 青学って 2023/01/29 01:51 偏差値と見合ってないと思うのは私だけでしょうか? 仕事でも...
- 大学受験国語を考える 2023/01/29 01:07 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- 就職ルール廃止vs23区... 2023/01/29 01:00 政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意...
- 成城 学習院 法政 専修... 2023/01/29 00:35 友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが ...