- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東京進学校 (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 16:27
東京の進学校の生徒は基本的に以下パターンを選択する。
・東大+併願早慶上位学部
・一工+併願早慶下位学部やマーチ併願
・千葉方面は千葉大/神奈川は横国+マーチ併願
・早慶やマーチ専願
しかしごく一部地帝に進学する学生がいるがこれは不思議な選択どある。わじわざ下宿して衰退する地帝に行く意味は何があるのだろうか?
ちなみは医学部関連は別の話である。
-
【7020577】 投稿者: 地域性と経済的な問題 (ID:Ii3ytRbMOak) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:26
まず早慶は高学歴ではないでしょう。それと同じように地方旧帝大も高学歴ではない。特に多くの人が持ち出す上位進学校の志望動向を見れば明らか。
併願成功率は予備校で把握している。最近は一般には公開されなくなったけど。ちなみに京大の受験者(合格者+不合格者)の早稲田合格率は河合塾調査では3割。京大合格者が仮に5割以上の早稲田合格率だとしたら不合格者の合格率はかなり低い。
最も簡単にわかるのは東大とが併願する早稲田政経、慶応経済、早慶理工の一般受験の定員見れば明らか。東京一工不合格のほんの一部を受け入れる定員しかない。私立専願が仮にこれらの学部に半分いたら数%程度しかない。
実際のところ東京一工不合格で早慶上位学部に進学するのはほんの僅か。行きたくても枠がない。東京一工でこの状況なので地方旧帝大受験生は合格率はかなり低い。
だから地方旧帝大で早慶W合格はレアケース。早慶辞退は地域性を含む受験生の志向の問題。地方から首都圏私立の学費差は将来を含めて回収できない。
一方で逆に首都圏から見た地方旧帝大も同じ。特に文系は研究成果(世界大学ランキングQSサブジェクト別)も早慶より上は東大、京大しかないし、就職、難関資格試験の結果を見ても地方旧帝大を選択する合理性はない。
理系は全く別。下宿代を含めても自宅私立より国立の方が評価が少ない。かつ研究成果を地方旧帝大が上。 -
【7020581】 投稿者: 小保方さん? (ID:gca95W/WdrU) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:28
>早慶から研究職には就けるのかどうか。
そう言えば小保方さんは早稲田から研究職ですね。
早慶からはほとんど研究職につけません。
研究職志望なら修士卒がマストですが、院卒になっても旧帝理系の院卒にはかないません。
小保方さんは早稲田の恥でしょうね。
研究ノートが公開されていましたが、理系であの研究ノートはありえないと批判されていましたね。 -
【7020587】 投稿者: 最後の2行 (ID:gca95W/WdrU) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:35
>理系は全く別。下宿代を含めても自宅私立より国立の方が評価が少ない。かつ研究成果を地方旧帝大が上。
理系は全く別。下宿代を含めても自宅私立より国立の方が評価が高い。かつ研究成果も地方旧帝大が上。
ということでOK?
全く異論なし。 -
【7020591】 投稿者: いつも調べないでいい加減だな、貴方 (ID:CpCWwRvKcEo) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:40
適当なこと言うなよ。
2022年入試は以下だよ。
東大文類受験者数 3,873人
慶應関係者A入学許可者数(含む補欠) 1.104人
早稲田関係入学許可者数 1,337
早稲田政経と慶應経済は両方併願する受験者も多数。
以上より東大不合格者の早慶併願成功率の低さも裏付けされるな。 -
-
【7020595】 投稿者: コメントやめたら?恥ずかしいから (ID:xujSB7Zq9xY) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:46
知らないならコメントするなよ。
感想文しか書けない貴方のその姿勢からだけでも貴方の無能さがよくわかるからさ。 -
【7020603】 投稿者: 無意味 (ID:1e3TN3u5G5s) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:55
不合格者について語っても何の意味もないですね。
東大は足切りギリギリ突破で無謀な特攻をするような人も多数いますから不合格者のレベルも上から下まで多様です。
私文乱れ打ちで早慶落ちニッコマ進学みたいな人を見ても早慶もニッコマレベルだなとか思わないでしょう? -
【7020605】 投稿者: 都落ち (ID:A/IhXR.OEAE) 投稿日時:2022年 12月 01日 08:55
医学部でさえ、東京から離れたら、周囲や近所の目は冷ややか、東京の大学になぜ行かない、説明が大変
-
【7020608】 投稿者: 医学部 (ID:1e3TN3u5G5s) 投稿日時:2022年 12月 01日 09:00
医学部とは全く無縁な人生なのが良く分かる書き込みですね。
現在のページ: 15 / 83
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 国公立2次募集2023 2023/03/27 14:22
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 12:34
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/27 15:28 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 旧帝一工神 客観的デ... 2023/03/27 15:22 1984 役員数 1 東京大学 5,004 2 京都大学 2,326 3 早稲...
- 女医の生涯未婚率の高... 2023/03/27 15:08 女医さんの生涯未婚率は、35.9%だそうです。 異常に...
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 14:48 似たようなことをずっと言ってるので恐らく同一人物かと思い...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/03/27 14:45 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...