インターエデュPICKUP
107 コメント 最終更新:

大東亜帝国未満の国公立って必要ありますか?

【7031780】
スレッド作成者: 横浜翠嵐→横国卒の塾講師 (ID:Kbz4zUwWraY)
2022年 12月 10日 16:48

大東亜帝国に勝てるか怪しい国公立大学(静岡大学、新潟大学など)は統廃合を進めた方が良いと考えます。

【7610633】 投稿者: あの~   (ID:fRFFR.WlxRE)
投稿日時:2025年 01月 24日 21:01

公立は「最も遅い子に合わせる」訳ではありません。
中央値に合わせてます。
したがって上位層は自助努力してます。
地頭の良い子は差ほど努力しなくても地帝くらいには合格してます。

【7610646】 投稿者: とりあえず   (ID:C.QdlAnsI8Y)
投稿日時:2025年 01月 24日 21:19

そうですね、中央値が相対評価で「3」の38%に合わせていくと聞いた事があります
「5」は7%で2学年上でも可能、「4」は24%で1学年上でも可能だそうです
理解に時間が掛かるタイプの児童を標準に引き上げるのが初等教育での教諭の腕の見せ所だとも 上位層は長期記憶と応用が利くのかな?という印象

【7610660】 投稿者: 実態   (ID:0fRSeJeEDW.)
投稿日時:2025年 01月 24日 21:35

> 高校レベルの数字全然できなくて何が悪い。

特定の分野で人並外れた成績を上げられる人はね。でも大半の人は凡人だから、高校レベルの数学ができないと人並みの生活ができないんだよ。

【7610727】 投稿者: 地方は   (ID:CwoLNicwVFQ)
投稿日時:2025年 01月 25日 00:10

経済的困窮家庭のお子さんに学習指導しています。
まず、「努力してできるようになる」という概念がないです。まずはその経験をできるように、何度も何度も小学校の計算の練習。「できるようになると嬉しいって感覚をはじめて感じた!」と感想で言われて、今まで誰も親身にみてやらなかったんだなと思いました。

【7610834】 投稿者: ごめんね   (ID:ZjHUX5pQQyM)
投稿日時:2025年 01月 25日 08:35

何について上とか下とかはわからないが
学生の学力平均については
国立大学 > 全ての私立大学
なんだよ。
早慶も賢い人もいれば、とんでもない低レベルが大量にいるわけです、それがいけないとは申しません。
スポーツやその他、何かに優れた人であれば、それも良いと思います。
マーチ以下はノーコメントとします。

【7611098】 投稿者: 塾   (ID:B5UnB0W9lNE)
投稿日時:2025年 01月 25日 17:39

家庭の経済力=子供の学力ってのは違うと思います。
自分自身、周りに流されてなんとなく塾に行ってましたがまったく効果はありませんでした。

【7611129】 投稿者: とりあえず   (ID:C.QdlAnsI8Y)
投稿日時:2025年 01月 25日 18:07

首都圏の高校はトップの公立高校でさえも数Ⅲの履修率が地方圏よりも低いのかも

【7611166】 投稿者: 誰?   (ID:R3Qu6dTyyVk)
投稿日時:2025年 01月 25日 19:10

勉強自体は良い事だが、高等教育はあくまで一つの選択肢にすぎないという認識を忘れてはいけない。少子化の主たる原因は教育費の高騰であるのは明白な訳だが、そうなると高い教育費を費やされた子供たちは将来、本来生まれてくるはずだった子供の分の働きもしなければ社会全体として元が取れないわけで、今まで比較的低学歴の人間がやっていた仕事は誰がやるのかという事になる

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー