- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 学歴アナリスト (ID:Lc.IkcvzxXg) 投稿日時:2022年 12月 24日 19:54
率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のようなおかしなランキングになりますが、単純に合格者数で見ることで、地頭の良い学生や優秀な学生がどの大学に集まっているかがよく分かりますね。
司法試験予備試験ランキング
①大学別合格者数
東京大 77
早稲田 31
京都大 24
中央大 22
慶応大 21
一橋大 17
大阪大 10
神戸大 8
北海道 8
東北大 6
②大学院別合格者数
京都大 112
東京大 90
慶応大 89
早稲田 80
一橋大 57
神戸大 50
大阪大 42
中央大 41
東北大 25
日本大 21
同志社 20
関西大 16
立命館 14
九州大 13
やはり東大早稲田慶応中央は優秀層の絶対数が多いですね。
神戸大や旧帝大は上記大学の半分程度のようです。
-
【7109943】 投稿者: 東西公立≒早慶 (ID:7Javpu1F./U) 投稿日時:2023年 02月 11日 09:35
まあ受かりもしないのに挑戦している早慶中明が多いということだよ。
イマドキ弁護士になってもそんなに高給でもないのに(笑)
○令和4年 司法予備試験(全体)
東京都立大学 4.3%
早稲田大学 4.0%
--
大阪公立大学 3.1%
慶應義塾大学 2.6%
--
中央大学 2.2%
明治大学 1.7%
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52294643.html -
【7110414】 投稿者: なるほど (ID:v9HJOmIPlqw) 投稿日時:2023年 02月 11日 14:17
私立は特攻が多いのか。
-
【7110476】 投稿者: これが現実 (ID:5bAnw4AX6mY) 投稿日時:2023年 02月 11日 15:07
まァ法学部のある田舎国立や公立は最初から受験すら諦めている。法学部の価値なし。笑
-
【7110487】 投稿者: 夢のないR1のような弁護士 (ID:1SBgKXkbn86) 投稿日時:2023年 02月 11日 15:17
弁護士の35-39歳の平均年収って751万円、中央値だと700万円しかないのだよ。
東西公立大学の同年齢の平均年収よりもかなり低そう。
よほどもの好きじゃなければ受けないよ(笑)
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11742.html -
-
【7110567】 投稿者: なんとなく (ID:IpXUZ1QRIno) 投稿日時:2023年 02月 11日 16:16
中央大関係者は、特待生でもなんでもやれることはやって資格合格者を増やせば大学ブランド向上になるし学生集まるはずと。
一方の旧帝大などの国立大学関係者は大学は資格取得の場ではない。そんなことはどうでも良いので研究と学問をという人が多い気が。
要は、資格予備校のような位置付けで考えるか、大学は研究と学問の場と考えるか、求めているものが違う感じ。
どうなんだろうか? -
【7110645】 投稿者: まともな人 (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2023年 02月 11日 17:02
基本、国立は学問と研究の場と言えるよね。
-
【7110773】 投稿者: 少子化 (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:40
少子化なので、各大学も役割や求める目標に応じて再分類すべきときかも。
-
【7110777】 投稿者: 田無 (ID:QZiJPBTIGfU) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:44
大学は学問と研究の場であって“就職は2次的なもの”なんて考えてる国立大学は今ではありません。東大ですらキャリアセンターを設置する時代ですし、福井大学は就職率の高さを本にしたくらいです。当然ながら学内で企業の合同説明会は開催しますし、公務員や資格試験の対応講座やOBOGのキャリアガイダンスなども開催されます。もちろん大学によって濃淡はありますが「国立大学だから」みたいな“殿様商売”はもう通用しません。国立大学も立派な就職予備校ですわ。
現在のページ: 89 / 90
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- もうここは大学受験情... 2023/06/01 21:35
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 筑駒→東大落ち早慶は、... 2023/05/31 16:12
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
- 上智大 推薦入学者の主... 2023/05/30 00:34
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 中央大学法学部は都心...2023/06/01 22:54
- なぜマーチ>>>地方...2023/06/01 05:06
- 東京圏一極集中による...2023/06/01 20:15
- 女子で一番結婚に有利...2023/06/01 15:45
- 大学別年収11位上智12...2023/06/01 06:12
- 東大一工早慶>旧帝や...2023/06/01 12:48
- 前期でなく後期AO率高...2023/06/01 12:24
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/02 03:10
- 高学歴男は結婚相手に...2023/06/01 15:34
- 生涯賃金の高い大学ラ...2023/06/01 07:52
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 新特権階級タワマン族... 2023/06/02 05:18 タワマン族とは、都市部タワーマンションの上層に住むような...
- もうここは大学受験情... 2023/06/02 03:32 もう打ち子高木こと佐◯大輔の地方旧帝叩きの荒らしがひどすぎ...
- 地方旧帝を卒業しても... 2023/06/02 03:10 やはり地方だからの一言に尽きますか?
- なぜ推薦AO入試合格者... 2023/06/02 01:40 東北大や早稲田大での分析結果により明らかですが、原因は何...
- 賢い人は地方の大学に... 2023/06/02 01:05 ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。 賢い人は地方...