- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 提案 (ID:e3Djb0ON9NY) 投稿日時:2022年 12月 30日 19:09
これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負なのではないでしょうか
-
【7160020】 投稿者: なんだか (ID:ah16rKbV9Uo) 投稿日時:2023年 03月 26日 15:30
そういう君は中央復権を企てる原理主義的なテロリストみたいだね
-
【7160024】 投稿者: 名無し (ID:tAUnH7Vv.bU) 投稿日時:2023年 03月 26日 15:37
事実を言われて切れましたか?
所詮慶應法信者はそのレベルだな。 残念
やはり慶應は経済学部だな。法は今でもあ法学部か〜 -
【7160040】 投稿者: 名無し (ID:tAUnH7Vv.bU) 投稿日時:2023年 03月 26日 15:55
やはり情弱ですね。
過去今よりはるかに難しかった旧司法試験時代において中央法は20年連続東大を抑えて合格者数NO1の時代がある。
早慶ではこれから100年どころか数百年経ってもその様な伝説は作れないだろうな。 -
【7160058】 投稿者: 東大ロー (ID:ytw0cymrgQc) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:15
〉慶應の学生も東大ロー受かれば言うまでもなく格下の慶應ローでなく当然東大ローにいくわ。
その通り。
大手法律事務所就職力や教員、教育内容を見て他のローに進学されてしまうのはやむ無し。
その結果として、司法試験合格率トップ10程度に入らないローは、予備試験合格実績や有力ローへの進学実績で競う学部大学になるか、定員数削減すべきでは?
ということ。
特に、不合格者数が多いローは甘言で夢を見させてお金と時間を奪い、社会的ロスを産み出すだけでなく、その大学にとってもブランド力低下となる。
どう思いますか? -
-
【7160134】 投稿者: 名無し (ID:tAUnH7Vv.bU) 投稿日時:2023年 03月 26日 18:10
社会的貢献と言う意味ならば、率より絶対数が大事。
一人二人合格して合格率100%とか50%とかそれ自体は社会に何も影響与えてない。
やはりローでの合格者数の下限を少なくとも20名とか30名とかにして国は満たない先には改善策とか求めたり指導した方が良いと思う。 -
【7160164】 投稿者: 正論 (ID:2gL3cEEXcOk) 投稿日時:2023年 03月 26日 18:46
何も合格率を無視する必要はないから、合格者数と合格率で国は改善策を求めたり指導すれば良い。
例えば合格者数が20人以下か合格率が30%を切る法科大学院は国が改善策を求めたり指導する。これが一番理にかなっている。 -
【7160176】 投稿者: 上智の負け (ID:2AfBj0uF536) 投稿日時:2023年 03月 26日 18:56
スレタイについて、上智が負けでよろしいでしょうか?
他の法科大学院など関係ありません、スレタイから話をズラさないようにお願いします。
中央法学部と上智法学部では「上智が負け」ですよね。
どうでしょうか?。 -
【7160232】 投稿者: 第三者として (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2023年 03月 26日 19:25
第三者としての意見。
法曹界・公務員なら中央法、一般企業なら上智法という気がする。
あと、私立文系の人は、やりたい分野というよりも大学のブランドで選ぶ人が多い印象。
早慶上理とMARCHのブランドの差が偏差値やダブル合格の選択にも現れている気がする。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47
- 【最新版】全国国公私... 2023/09/23 08:43
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/20 09:04
- 大学受験生のインフル... 2023/09/19 15:27
- 今年の東大実戦模試 ... 2023/09/19 08:52
- 高一1週間でどれくらい... 2023/09/18 23:27
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/18 15:07
- 日本の名門高校 2023/09/18 06:19
- この前の8月全統記述に... 2023/09/17 15:03
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 就職サポートの充実し... 2023/09/24 19:19 大学の志望先が中堅クラスになりそうなのですが、日東駒専(...
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/24 19:05 一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのに...
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47 連携した学びへ 星の杜高校と上智大学が高大連携協定 htt...
- 同志社大学を蹴ってで... 2023/09/24 17:47 同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立...
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/24 17:42 第一志望が早慶>上智です。 高校→偏差値を落としたことも...