最終更新:

66
Comment

【7069043】法学部の疑問

投稿者: 高校生   (ID:F0UUf3D5moE) 投稿日時:2023年 01月 12日 20:51

法学部に入って最終的に司法試験に合格出来なかった人は、どの様に生きていくんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【7070315】 投稿者: 関西人  (ID:0aX7F6BUXbo) 投稿日時:2023年 01月 13日 18:41

    宅建業法は経済法なのか行政法なのか。取引を公正に円滑にするためであるから前者なのかもしれないが、許認可の法律だから後者なのか。

  2. 【7070321】 投稿者: 横から恐縮  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 01月 13日 18:45

    経済法の定義にもよるが、一般的には同法は行政法の範疇に入るものと思われる。

  3. 【7070330】 投稿者: 関西人  (ID:0aX7F6BUXbo) 投稿日時:2023年 01月 13日 18:52

    となると、wikipediaのカテゴライズは良くないですね。まあ、法律の実務家の書いた本に行政法だと書かれてあるのだから、これのほうが正しい可能性が高いとは思っておりましたが。建設業法は明らかに行政書士の関係の行政法ですしね。

  4. 【7070364】 投稿者: お答えする  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 01月 13日 19:09

    従来から、公法と私法との区別には、主体説、権力説、利益説などが錯綜し、いまだ結着を見ていない。しかしながら、実際上多くは「行政法と私法」との区別が問題となる。さらに、そこに公法と私法との融合現象が生じ、「公私混合法」ともいうべき経済法や労働法、社会保障法などの「社会法」が存在する(以上、通説的見地から)。したがって、ご指摘の宅建法がこの「経済法」に包摂されるとの考え方自体は、ありえないものではないと思われる(私は反対)。

  5. 【7070375】 投稿者: 関西人  (ID:0aX7F6BUXbo) 投稿日時:2023年 01月 13日 19:15

    ひょっとしたら、wikipediaは役人の方が編集しているかもしれませんね。労働基準監督官とかのページの充実ぶりを見ていると、そう思います。

  6. 【7070400】 投稿者: お答えする  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 01月 13日 19:37

    それに関連して「ドイツ行政法の父」と呼ばれるOtto Mayerは、次のように記す。すなわち、「政治的テーゼや、学説や、定義は、たとえそれが法律の正文のうちに含まれようとも、法規ではなく、『形式的法律力』をもたない。学説は、たとえそれが法律の形式で公布せられようとも、大学教授は何人も日々これを反駁することができる」と。

    それゆえ私自身も院生時から、自由闊達に先行研究を批判した。もっとも、それをして専門家からは「先達への敬意が足りない」とのそしりを受けた。他方、本掲示板の一部素人衆からも「趣味」「ポエム」との悪罵も浴びる。もっとも、そうした己を私は、あのドイツの哲学者Habermasのようだな、と内心うぬぼれるのである。

  7. 【7070599】 投稿者: 名無し  (ID:1iP0hYoaylM) 投稿日時:2023年 01月 13日 21:54

    明らかに君が言うように行政法だろ、
    やっちゃいけないルールの試験では?

  8. 【7070651】 投稿者: 関西人  (ID:0aX7F6BUXbo) 投稿日時:2023年 01月 13日 22:37

    確かに、不心得者が運営しないように基本的には素人は禁止だが、特別な条件を満たす者が営むのは許す、ということで行政法なのでしょうね。wikipediaでは旅館業法も経済法扱いになっているから、同一人物が編集したのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す