最終更新:

221
Comment

【7071473】私大の文系学部生の割合ってこんなに高いんですね。どう思いますか?

投稿者: バリントン   (ID:xxrVXRv.qjE) 投稿日時:2023年 01月 14日 16:30

タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について調べました。軒並み8割を超えるという驚愕の結果に。今後も含め私立大学について、色々話し合ってもらえますでしょうか。

◯慶早上理

慶応    5273/6571 80.2%
早稲田   7312/9010 81.2%
上智    2499/2886 86.6%
東京理科  483/3960 12.2%

◯MARCH

明治    6790/8130 83.5%
立教    4366/4653 93.8%
中央    5712/6908 82.7%
青山    3993/4754 84.0%
法政    5678/6991 81.2%

◯関関同立

関大    5696/6926 82.2%
関学    5228/6128 85.3%
同志社   5259/6227 84.5%
立命館   6607/8104 81.5%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 28

  1. 【7071718】 投稿者: data science  (ID:6InUoBSmesA) 投稿日時:2023年 01月 14日 19:09

    >では一橋はどうなる?

    ソーシャルデータサイエンス学部が新設されるでしょ。首都圏私大が、社会学系をもっとIT系寄りに改組する方向で、文科省のプログラムに応募する可能性はある。これが一番実現可能性が高いかも。

    でも文科省の背後には産業界の意向があるのだろうけど、簿記ができて、英語が少し話せて、IT系も少し操れる人が欲しいんだろうね。大学がそれにどう向き合うかは難しい問題だと思います。入社後か専門学校でやれば良くない?

  2. 【7071784】 投稿者: 文系でも  (ID:tBbevcaZ312) 投稿日時:2023年 01月 14日 19:59

    文系でも東大京大一橋クラスの難関ならどうとでもなるよ。
    そのレベルはそもそもの人数も少ないし法曹系や上級公務員に進んだりするから民間就職方面に流れる人数なんかまぁ知れてる。
    問題はマーチやそれ以下の大量量産型の私文卒ね。

  3. 【7071841】 投稿者: まあね  (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 14日 20:44

    元々私文向きのカリキュラムを組んでる首都圏の中堅私立の子が、そう簡単に地方国立理系には受かりません。
    首都圏私大が頑張るしかないので、社会情報学部とか、経済情報学部とか、なんちゃってでも良いから理系枠を増やすべき。

  4. 【7071885】 投稿者: data science  (ID:6InUoBSmesA) 投稿日時:2023年 01月 14日 21:13

    国立大学文系学部不要論やローカル大学・グローバル大学に分ける論が出た頃をなんとなく連想する。

    あの頃、経済理論より、簿記会計、弥生会計ソフトを使えるようになる・憲法刑法よりも道路交通法・力学より、製造業で使っている工作機械の使い方、とかなんとか言っていなかったっけ?

  5. 【7071918】 投稿者: 同感  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 14日 21:40

    数年経てば、画餅に帰す。しかも、70年以上にも前から、同じことが喧伝されていた。財界の本音は、安く使えるIT奴隷(派遣等の非正規ならびに零細個人事業主)を大量に使い倒したいだけ。大真面目に論じる価値もなし。騙されてはならない。

  6. 【7072312】 投稿者: 無理だな  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2023年 01月 15日 08:54

    数学をまともに勉強していない私立文系の学生にデータサイエンスなんて学べないね。国立文系の学生でも怪しい。データサイエンス検定のリテラシレベル(最も低いレベル)でさえ、偏微分や重積分、行列の問題が出てくるのに高校で数3Cでやってない学生がどうやって理解できるの?
    まずは私立文系の受験者に共通テストの数学を必須で課すことから始めないとダメだね。

  7. 【7072321】 投稿者: そもそも  (ID:C8dcHYOCvMw) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:04

    日本人の三分の一が日本語すら読めないのだから、一定数勉強に不向きな人達がいると言う事。
    読解力不足。

    モラトリアムとして大学生活を送るのも個人の自由で良いが、大学にこだわらずに、早々に違う道を探すのも良いかもしれない。

  8. 【7072340】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:23

    たしかに、大学学部定員や学生見ると国公私問わず文系が多いですね。

    官公、民で仕事する場合、文理関係なく、特に学部卒だと部署ですぐにリーダー的立場での仕事でないかぎり、何年も仕事に慣れながらだんだん独り立ちしていくということが多いからかなと思ってます。

    メーカーでは、商社では、サービス系では、金融ではと考えても両方いますし、特に文系だから理系だからで仕事している人もホントに多いわけではないか?
    はじめから専門職、技術職、医、研究、学術などだと当該学部でしょうけど、全体で見てそんなに多い比率ではないのかなと思います。

    研究、開発、運用現場だと、一握りのトップ技術屋がいて、続く二番手三番手はいるとしても、その他多くのスタッフは文理どちらでも可能な仕事。
    官公民でどこでもハイアラキーな組織、チームで運営されているのかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す