マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
472
コメント
最終更新:
東大 理系併願先 上位 理科一類は慶應理工、早稲田先進、早稲田基幹 理科二類は慶應理工、早稲田先進 理科三類は慶應医学部、東京慈恵会医科大、防衛医科大学校
【7082297】
★東京大学 理科一類
慶應義塾大 理工学部
早稲田大 先進理工学部
早稲田大 基幹理工学部
早稲田大 創造理工学部
早稲田大 政治経済学部
東京理科大 理学部
東京理科大 理工学部
★東京大学 理科二類
慶應義塾大 理工学部
早稲田大 先進理工学部
東京理科大 理学部
慶應義塾大 薬学部
早稲田大 基幹理工学部
慶應義塾大 経済学部
早稲田大 創造理工学部
★東京大学 理科三類
慶應義塾大 医学部
東京慈恵会医科大 医学部
防衛医科大学校
各学部ごとの併願先上位です。
文系と違い理系は私立の一般受験枠もあまり減ってないし今後も減らなければ併願先学部は変わらないかもですね
>先取りと長期間の演習時間の確保が必要と言われる理系
エビデンスがないのでは?
東進のアンケートでは、東大理系合格者の2割は、数学を先取りしていないという結果が出ています。
東大理系の2割ということは、公立からの合格者の半分ぐらいです。
環境が悪いと言われる公立からの合格者も半分は先取りしていないのですから、先取りに大した意味はないでしょう。
優秀な方が多い中高一貫校生なら、先取りを一切しなくても東大に合格する方が圧倒的に多いと思いますよ。
子供も東大に行きましたが、ほとんど先取りはしていませんでした。
高校受験で、先取りをしない高校に行きましたので。
出来る子なら高3になってからしっかり勉強すれば、東大は受かります。