最終更新:

36
Comment

【7084550】MARCH合格を目指して

投稿者: MARCH   (ID:UG2I9/WUY0A) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:20

例えば、法政大学(経済学部)

「一般的に」①〜④のどの入試方法が、努力量に比例して合格できますか?



① 共通テスト利用入試
(3科目)
経済-テB、78%
国際経済-テB、80%
現代ビジ-テB、72%


② 共通テスト利用入試
(7科目)
経済-テC、73%
国際経済-テC、71%
現代ビジ-テC、70%


③ T日程 (偏差値60.0)
2教科(250点満点)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)
《国語》国語総合(備考参照)(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→国語・数学から1科目


④ A方式 (偏差値55.0)
個別学力試験 3教科(350点満点)
【国語】国語総合(備考参照)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1科目

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【7084576】 投稿者: 関西人  (ID:VidkkEfjwu6) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:39

    出される問題を見ないと何とも。
    特に社会科は、難問奇問ばかりなのか、基本標準問題なのか。

  2. 【7084587】 投稿者: 数学選択  (ID:pFiyjdJTVBw) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:46

    >特に社会科は、難問奇問ばかりなのか、基本標準問題なのか。


    ならば数学選択にすればいいのに〜というのは、野暮な話?

  3. 【7084593】 投稿者: 関西人  (ID:VidkkEfjwu6) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:50

    早稲商みたいに数学が一橋あたりを意識した難問だらけならそれはそれで大変。都立大辺りを目指して法政や中央を併願するとかなら、まあ、一つくらい落ちても切り替えられるのかな。

  4. 【7084622】 投稿者: 数学選択  (ID:pFiyjdJTVBw) 投稿日時:2023年 01月 24日 22:10

    早稲田商の数学は、問題文を読み、意味を理解し条件を箇条書きにまとめ、具体的な数字を
    入れて思案する。また図を描いたりして状況を把握など、結果を予想し方針を組み立て必要なら場合分けして解答を導く〜など、慣れとテクニックで稼げる問題。

    一橋の場合は、誘導も少なく自力で初見の問題に対して試行錯誤の上、方針を立てられるかどうかを試される思考力の上に計算力を求められる問題。

    まぁ、レベル感は全く違いますよ。

  5. 【7084634】 投稿者: というか  (ID:pFiyjdJTVBw) 投稿日時:2023年 01月 24日 22:17

    早稲田の社会選択場の合でも、毎年、一定程度の難問が出題されていても、そうした問題にこだわって知識の分量や詳細さを重視した学習をしても合格へは近づかない。
    簡単に言えば、難問で失点しても、基本~標準レベルの設問を確実に得点していけば、十分合格できる。

    「難関、奇問が出るから難易度が高い」と言ってるのは、賢くない人。

  6. 【7084643】 投稿者: マーチ  (ID:IuduUfZs6.A) 投稿日時:2023年 01月 24日 22:25

    >① 共通テスト利用入試
    (3科目)



    というか、悪問に振り回されるのが嫌なら、良問の多い共テ利用入試がいいのでは?

    3科目72%〜なら、滋賀大学(経済学部)や金沢大学(文系一括)の受験生と同レベルなので、それほど難しくはないと思う。

  7. 【7084644】 投稿者: 入試問題作成のフォーミュラ  (ID:vwdD/VAxlw2) 投稿日時:2023年 01月 24日 22:27

    仰るとおりです。
    合格最低点が5-6割程度というのがその事実を物語っています。新興私立高校でも足元を見られないように難題を挟み込むのと同じです。いわゆる公式です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す