- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
310
Comment
【7084717】EduA 就職力偏差値 2022 一橋>慶応>東大>ICU>京大>東工大>早稲田>上智>大阪>神戸>筑波>東京理科>千葉>立教>大阪公立>青山学院>明治>同志社>岡山>中央>立命館>新潟>日本
投稿者: 社会的評価 (ID:7S5RVv9DthI) 投稿日時:2023年 01月 24日 23:32
https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5
朝日新聞EduA
□国公立大学 ■私立大学
□60.5 一橋大学
■60.4 慶応義塾大学
□60.3 東京大学
■60.1 国際基督教大学
□59.9 京都大学
□59.7 東京工業大学
■59.6 早稲田大学
■59.4 上智大学
□59.4 大阪大学
□59.2 北海道大学
□59.1 神戸大学
□59.0 筑波大学
□59.0 東北大学
□58.9 名古屋大学
□58.8 九州大学
■58.7 東京理科大学
□58.7 千葉大学
■58.5 立教大学
□58.4 電気通信大学
□58.4 大阪公立大学
■58.3 青山学院大学
□58.3 横浜市立大学
■58.1 明治大学
■58.1 同志社大学
□58.1 岡山大学
■57.8 関西学院大学
■57.7 中央大学
■57.4 立命館大学
■57.4 法政大学
■57.0 創価大学
□57.0 神戸市外国語大学
□56.9 新潟大学
■56.7 芝浦工業大学
■56.3 東京電機大学
■55.7 昭和女子大学
■55.4 日本大学
■55.3 國學院大學
■54.9 近畿大学
>
1位は一橋大。入社難易度60以上の企業が就職先の上位を占め、就職力の高い慶應義塾大や東京大を抑えた。
2012年は、三菱東京UFJ銀行(27人)、第一生命保険(17人)、みずほFG(14人)、三井物産、三井住友銀行(各13人)などで、銀行や保険、商社が上位に並んだが、22年は、楽天グループ(30人)、みずほFG、三菱UFJ銀行、PwCコンサルティング(各15人)、野村証券(13人)などとなっている。銀行が上位に入っているのは変わらないが、楽天グループや外資系コンサルが登場している。
22年の主要企業への就職者が200人以上で、主要企業への実就職率が30%を超えている大学は、一橋大のほか、東京工業大(17位)41.8%、慶應義塾大(2位)39.3%、東京理科大(11位)37.1%、九州工業大(ランク外)36.8%、電気通信大(30位)35.1%、名古屋工業大(12年アンケート未回答のためランクなし)34.8%、大阪大(14位)33.3%、名古屋大(29位)32.2%、早稲田大(6位)31.5%がある。
2位は慶應義塾大。やはり12年と比較して、就職者が多い企業の顔ぶれは大きく変わっているが、就職偏差値はさらに上がっている。
12年は、三菱東京UFJ銀行(124人)、みずほFG(84人)、富士通(65人)、三井住友銀行(57人)、野村証券(52人)などと銀行や証券に大量に就職していたが、22年はアクセンチュア(88人)、PwCコンサルティング(83人)、楽天グループ(76人)、三菱UFJ銀行(69人)、NTTデータ(58人)などと、外資系コンサルやIT系に移っている。ちなみに12年のアクセンチュアは23人、PwCコンサルティングは調査対象外だった。以下略
-
【7106267】 投稿者: つまり (ID:PCB2xw68uW2) 投稿日時:2023年 02月 08日 21:15
立教>>千葉大ということか。
-
【7106588】 投稿者: コンサルは (ID:oyVXDsV0Ftc) 投稿日時:2023年 02月 09日 00:18
入るのも難しいが残るのはもっと大変なようである。
頭いいのにそんなこともわからんのかね -
【7106706】 投稿者: 使える人だけを (ID:qCt4iixlDJg) 投稿日時:2023年 02月 09日 05:09
選別していくシステム。
プロジェクトごとに人を集めていくから
強みがない人は声がかからず、暇で、退職へ。 -
【7106885】 投稿者: 福利厚生 (ID:BGA7KNH9n5g) 投稿日時:2023年 02月 09日 09:20
日系の大企業の手厚さに比べると、かなり見劣りすると聞いた。
年俸は若いうちからとても良いのだろうけど、長い目で見るとどちらが安定して働けるのか分からない。有能な人はストレスなく働けて大金稼げるんだろうけどね。 -
-
【7106967】 投稿者: 森の巨人たち (ID:n7w5bIzFuq6) 投稿日時:2023年 02月 09日 10:16
>長い目で見るとどちらが安定して働けるのか分からない。
安定を求める学生は、最初から外資(系)コンサルに就職しない。
そのような学生は、内資シンクタンクや商社などの財閥系企業を目指すだろう。
より安定を求める学生は、インフラ系や公務員。 -
【7107221】 投稿者: 住み分け (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 02月 09日 13:05
新卒就活の時点で福利厚生や安定が最優先の人は、コンサルも採用したがらないだろうね。
-
【7107775】 投稿者: まさに (ID:6VWGOsjGg36) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:19
入社時点でちがう。福利厚生がどうのという人と、
本当に自分を成長させたいという人では。 -
【7108131】 投稿者: 福利厚生は (ID:PQLH8DJSrtM) 投稿日時:2023年 02月 10日 05:53
財閥系、重厚長大企業でしょ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04
- どこまで落ちるの?大... 2023/03/22 12:35
- 本当にあったんだ 2023/03/21 22:00
- 「あいつは、優秀だか... 2023/03/21 06:02
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 1000万円超企業入社率... 2023/03/25 00:17 平均年収が1000万円以上の企業に就職できた学生の割合が多い...
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/25 00:14 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 横国併願先 上位は明... 2023/03/25 00:09 ★横浜国立大学経済学部 明治大学政治経済学部 ...
- 慶應理工 VS 東工大 2023/03/25 00:02 東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかか...
- 【地方民の願望はさて... 2023/03/24 23:53 エデュで私大を激しく誹謗中傷する方がいるのは、地元では神...