最終更新:

524
Comment

【7084717】EduA 就職力偏差値 2022 一橋>慶応>東大>ICU>京大>東工大>早稲田>上智>大阪>神戸>筑波>東京理科>千葉>立教>大阪公立>青山学院>明治>同志社>岡山>中央>立命館>新潟>日本

投稿者: 社会的評価   (ID:7S5RVv9DthI) 投稿日時:2023年 01月 24日 23:32

https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5
朝日新聞EduA
□国公立大学 ■私立大学

□60.5 一橋大学
■60.4 慶応義塾大学
□60.3 東京大学
■60.1 国際基督教大学
□59.9 京都大学
□59.7 東京工業大学
■59.6 早稲田大学
■59.4 上智大学
□59.4 大阪大学
□59.2 北海道大学
□59.1 神戸大学
□59.0 筑波大学
□59.0 東北大学
□58.9 名古屋大学
□58.8 九州大学
■58.7 東京理科大学
□58.7 千葉大学
■58.5 立教大学
□58.4 電気通信大学
□58.4 大阪公立大学
■58.3 青山学院大学
□58.3 横浜市立大学
■58.1 明治大学
■58.1 同志社大学
□58.1 岡山大学
■57.8 関西学院大学
■57.7 中央大学
■57.4 立命館大学
■57.4 法政大学
■57.0 創価大学
□57.0 神戸市外国語大学
□56.9 新潟大学
■56.7 芝浦工業大学
■56.3 東京電機大学
■55.7 昭和女子大学
■55.4 日本大学
■55.3 國學院大學
■54.9 近畿大学


1位は一橋大。入社難易度60以上の企業が就職先の上位を占め、就職力の高い慶應義塾大や東京大を抑えた。
2012年は、三菱東京UFJ銀行(27人)、第一生命保険(17人)、みずほFG(14人)、三井物産、三井住友銀行(各13人)などで、銀行や保険、商社が上位に並んだが、22年は、楽天グループ(30人)、みずほFG、三菱UFJ銀行、PwCコンサルティング(各15人)、野村証券(13人)などとなっている。銀行が上位に入っているのは変わらないが、楽天グループや外資系コンサルが登場している。


22年の主要企業への就職者が200人以上で、主要企業への実就職率が30%を超えている大学は、一橋大のほか、東京工業大(17位)41.8%、慶應義塾大(2位)39.3%、東京理科大(11位)37.1%、九州工業大(ランク外)36.8%、電気通信大(30位)35.1%、名古屋工業大(12年アンケート未回答のためランクなし)34.8%、大阪大(14位)33.3%、名古屋大(29位)32.2%、早稲田大(6位)31.5%がある。

2位は慶應義塾大。やはり12年と比較して、就職者が多い企業の顔ぶれは大きく変わっているが、就職偏差値はさらに上がっている。

12年は、三菱東京UFJ銀行(124人)、みずほFG(84人)、富士通(65人)、三井住友銀行(57人)、野村証券(52人)などと銀行や証券に大量に就職していたが、22年はアクセンチュア(88人)、PwCコンサルティング(83人)、楽天グループ(76人)、三菱UFJ銀行(69人)、NTTデータ(58人)などと、外資系コンサルやIT系に移っている。ちなみに12年のアクセンチュアは23人、PwCコンサルティングは調査対象外だった。以下略

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 66

  1. 【7158513】 投稿者: 偏差値30〜40台  (ID:HVZVAvliZII) 投稿日時:2023年 03月 25日 04:48

    早慶推薦で入っている学生は、
    ラッキーだけど。企業は見ているね。

  2. 【7158584】 投稿者: いや  (ID:GjBTZFer2Xc) 投稿日時:2023年 03月 25日 08:16

    同じ推薦でも、難関高校からの推薦生ならむしろウェルカム。評定を取るのが難しいので、共通テストをちゃんと受けたのと同じ価値があるため。あまりいないけれど、御三家からの指定校推薦早慶などは、超優秀だったりします。


    東大トップ10常連校ですが、推薦を使うなんてお金のある成績下位の学生ですよ。
    クラスで成績がビリの子が筑波と慶應の推薦で合格してました。
    ピンときたかもしれませんが、クラスビリの子が評定で推薦の権利を得られる訳ないんです。
    その子は大金持ちでした。
    寄付に裏金、偏差値操作もさる事ながら、評定も、金さえあれば何とでも出来る。
    芸能人のAO・内部推薦を含め、同じ価値観で冷ややかに捉える様になりました。

    推薦で純粋に優秀な子は地方公立校の子達だと思いますよ。
    少なくとも私が知る範囲において、成績優秀な子で推薦で進んだ子はいません。

  3. 【7160413】 投稿者: ていうか  (ID:nJUFpB/w4fI) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:09

    会社が大卒を採用しようとするときに、その学生が大学で何を学んできたかよりも、どの大学を出たかで採用する傾向があるのが、そもそもの原因だと思うけど。
    しかも、その大学の教育内容がいいから大学名で採用しているというのならまだしも、その大学の入学難易度が高いというだけの理由。
    結局、その大学に入れる学力を高校生のときに身につけることができたということを評価しているってことだよね。
    であれば、自ずと、高校生もその能力を証明することだけを目的に大学を選ぶようになるし、その難易度ごとに大学がグループ化されていれば、目標を設定しやすくなる。
    でもね、それだったら、逆に、共通テストの成績だけみて、高卒の時点で採用すればいいじゃんってなるよね。
    何のために大卒とってるのっていう話になる。

  4. 【7160438】 投稿者: えええー  (ID:RlwOl0NHG5.) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:58

    ちょっと信じられない話ですね。
    私もおそらく同じレンジにある高校の出身ですが、早慶に指定校推薦で行った子は4.8~以上の成績を取れる大変優秀な友人たちでした。正直、早慶でいいの? 東大目指さないの? と思いました。トップ校から指定校推薦の子たちと、一部の外部生が、早慶の底力になっているのだろうと感じていました(私は早慶出身ですが、そのどちらでもありません)

    お金でなんとかなる?
    三流私立ならばまだしも、「東大トップ10常連校」にそんな学校ありますか?
    事実だとしたら、高校の評定をいじったわけで、他に志願者もいただろうに大変酷い話ですね。
    しかし、特待コースなどのある学校では、本当に優秀な子は一般入試で合格校の数を稼がせ、一つ下のクラスのちょっと一般入試が厳しい子に早慶の指定校推薦を取らせるという話もあります。
    芸能人のAO入試が目に余る年でしたが、こんな入学制度で入ってくる子が半数とは、情けない。早慶も自ら価値を下げてしまっていますよね。七科目をしっかり学んできたものの東大に数点差で落ちてしまい現役入学を余儀なくされた子たちが、受験勉強の合計時間が彼らの10分の1にも満たないような子たちと同じ学歴になるのは可哀そうです。

  5. 【7160441】 投稿者: ↑  (ID:RlwOl0NHG5.) 投稿日時:2023年 03月 27日 00:00

    一部の外部生 ではなく 一部の内部生です。
    内部生のトップ層には驚くくらい優秀な人もいます。
    早慶の外部一般入試生は、軽量入試か国立落ちなので学力で天才はほぼいません(自分もその中の一人です)。

  6. 【7160513】 投稿者: 内部生  (ID:jWLIuE538B.) 投稿日時:2023年 03月 27日 05:50

    一部に優秀層がいるとは聞いたことある。
    会計士試験最年少合格かな。

  7. 【7160608】 投稿者: うん  (ID:fp2vxNieJwY) 投稿日時:2023年 03月 27日 10:05

    そういう子は大学受験すれば東大行けてたよね

  8. 【7160701】 投稿者: どうだろう  (ID:ep5lmY3dDEs) 投稿日時:2023年 03月 27日 12:39

    傾向が違うから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す