最終更新:

207
Comment

【7084815】大学受験国語を考える

投稿者: 関西人   (ID:SSfSnUW1UC.) 投稿日時:2023年 01月 25日 05:19

現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか、
古文や漢文はいらないだとか、
いろいろ言われていますが、
大学に入ったら嫌でも文章を読んで書かないといけないので、
おそらくは小論文などとともに残るであろう、大学受験国語。
これについて考えていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 26

  1. 【7089787】 投稿者: 女子ならね  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 01月 29日 00:15

    渋々や広尾と大差ないから気にしなくてよいのでは。

  2. 【7089806】 投稿者: 漢語と漢文  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 01月 29日 01:07

    個人的には、漢文は大学へ先送りにして代わりに哲学のさわりをやってほしいです。成人が18歳になったことから、高校生の間に哲学を通して、人間とは、生きるとは、社会人とは、などを考える機会を作るべきでしょう。受験科目でいえば小論文に当たります。
    日本は文化の基礎を作るにあたって、奈良時代までの遣隋使遣唐使を通して中国の文化を取り入れたので、日本文化の原点を知るには漢文を学んで当時の中国文化を理解する必要があるのはわかります。でも、限られた高校国語の時間数でそこまで遡る必要があるかは疑問です。遣唐使をやめ日本独自の文化が開いた平安時代の古文からでよいと考えます。やはり日本人が日本で作ったものを題材にしないとどうも国語としてしっくりこないです。
    深い思考は母国語でしかできないのだから、国語ではもっと考えることをやってほしいです。

  3. 【7089846】 投稿者: 関西人  (ID:O.2MvK4uhQk) 投稿日時:2023年 01月 29日 05:09

    理系の文章も国語の教科書に入れるべきでしょうね。今も収められているかもしれないですが。このスレで前にも挙げたトあたりとか。

  4. 【7089848】 投稿者: もうあります  (ID:gNhW5FCcvgE) 投稿日時:2023年 01月 29日 05:24

    積極的かつ意図的に取り入れられていますよ。
    関西人さんの書き込みは「現在の事実」を無視した「子どものころの印象」を安直に述べているものが多いという印象です。
    教科書は簡単に入手できますし、指導要領も公開されています。

  5. 【7089850】 投稿者: 関西人  (ID:O.2MvK4uhQk) 投稿日時:2023年 01月 29日 05:31

    三省堂の国語の教科書には、理系の著述家では茂木健一郎氏の文章しか載っていませんでした。英語なら教科書でも総合大学の入試問題でも理系の文章は必ず全体の半分は占めているものですが。

  6. 【7089852】 投稿者: 関西人  (ID:O.2MvK4uhQk) 投稿日時:2023年 01月 29日 05:43

    東京書籍の精選現代の国語でも人工知能や機械の話はありましたが、より根本的な物理学や数学や化学の話はないですね。大学入試の英語ならそういう問題が早稲田理工あたりでも出るはずですが。

    個人的には農学者の佐藤洋一郎氏の話は好きですし平成25年度の三省堂の精選 国語総合で彼の文章が採用されていますが、殆ど文系みたいな感じですからね。ちなみに何年か前の法政大学の国語の問題に中公新書の文章が出ていました。

  7. 【7089861】 投稿者: 関西人  (ID:O.2MvK4uhQk) 投稿日時:2023年 01月 29日 06:08

    何年か後に教科書に載るであろう、理系っぽい文章の著者は、隠岐さや香氏や石黒浩氏あたりかな。

  8. 【7089863】 投稿者: 関西人  (ID:O.2MvK4uhQk) 投稿日時:2023年 01月 29日 06:13

    「ト」って何やねん。朝永振一郎と書こうとして間違えた。国語と理科の間に位置するような岩波新書に収められている彼の物理学の講演なんかは、学際的で良さげな題材だと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す