最終更新:

618
Comment

【7085476】大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定(2023年1月)

投稿者: 関西人   (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)

誰も立てないので立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 78

  1. 【7085591】 投稿者: 行列  (ID:NPbiznLGhgs) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:04

    私もそう思います。二俣川くんは言葉遣いから、行列が高校数学の範囲内にあった頃の人材なのはほぼ間違いないですし(笑)

  2. 【7085593】 投稿者: そうだろうか  (ID:2JEVV049HYI) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:04

    どこの誰の受け売りか知らぬが、伝統的な学問論の系譜とはかなり異なる極端異説のように思われる。もしそれを主張するのなら、先行研究とそれがどのように連関するのかから説き起こさねばなるまい。

    なお余談。
    静かゆえにか、今日はイタリア人女子留学生同士が大声で談笑している声が聞こえる。

  3. 【7085601】 投稿者: 関西人  (ID:vSvoEpmN6TQ) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:07

    俗説ですが、理科系の高校生が苦労しないように、大学に入ったら生物は化学になり、化学は物理になり、物理は数学になり、数学は哲学になるといった話がリアル世界でもネット世界でも流布されておりますし、私もその説に関しては理系の本をパラパラ読んだことしかないですが納得しております。もっと言えば、哲学は認識論から脳科学に近づいて生物学に行き着くのではないかと考えております。

  4. 【7085602】 投稿者: お答えする  (ID:2JEVV049HYI) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:07

    私は、この国の理系の発展のためにこそ「哲学」が必要だと申している。それは欧州先進国でのcommon senseだともいえる。まして「バーター」など、学問の場ではありえまい。経済取引ではないからだ。

  5. 【7085615】 投稿者: お答えする  (ID:2JEVV049HYI) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:16

    そうであるなら、なおさら哲学を学ぶ必要性があるまいか。そもそも学問は哲学から始まり、それを一般科学と位置付ける。そして、自然科学や社会科学等は特殊科学として、それぞれの領域における真理を明らかにするものに他ならない。したがって、それらは哲学において再度相互に連関され、有機化される。そうした人類が構築したアカデミアの滔々たる思想的系譜を踏まえない「議論」は、単なる思い付きの類に過ぎないとのそしりさえ免れまい。

  6. 【7085625】 投稿者: 関西人  (ID:vSvoEpmN6TQ) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:22

    私は一気に考えてしまうので、できることであれば、これから上級国民になりたいと志す高校生には山本義隆氏が訳しているカッシーラーの著作を何冊かずつ課題図書として渡して大学2年生が終わるまでに少なくとも1冊以上読むように命じるべきだと考えています。2冊以上読めば哲学も数学も物理学も習得できるでしょうしね。下手にハイデガーとかに嵌るよりかは身になるでしょう。私は本を読むのが苦手なので、積読のままですが。

  7. 【7085643】 投稿者: 理系脳  (ID:k3uOQws3/TI) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:33

    東北大経済学部では理系入試を導入するなど既に着手しているところもありますね。早稲田の政経も数学必須にしたりと手を打ってきています。

    データサイエンスに理系脳は必須ですから自然の流れといえばそれまでですが。

  8. 【7085669】 投稿者: 珍説  (ID:IfgwywsF/n.) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:49

    また根拠なしの珍説の開示ばかりして二俣川くん懲りないね。哲学を大好きなのは長期没落しているフランスだけで、他の欧米国は全く気にしていないよw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す