- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 関西人 (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56
http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)
誰も立てないので立てます。
-
【7086267】 投稿者: 関西人 (ID:OtPacHnd/hA) 投稿日時:2023年 01月 26日 02:42
朝日新聞のeduAでも取り上げられていた東洋大学経済学部の入試における数学の導入の話がやはり大きいのだろうなと思われる。
中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学振興部会 > 大学振興部会(第2回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/051/gijiroku/1422632_00001.html -
【7086307】 投稿者: ていうか (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:12
>自分の出身高校は全員高2に数三まで履修するから
創立100年以上の地方の公立伝統校?
数学の進みが爆速&文理わけが高3からだったので、文系でも数3を一部学ぶようでした。数2Bの中に、数3を知ってる方が理解しやすい部分があるとのことでそこを高2でやるらしい。今から思えば国立経済向けだったのかも。 -
【7086321】 投稿者: 数3 (ID:Z2GDfzedz7M) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:38
首都圏中堅私立ですが、やはり文系も高2で数3必修でした。
勿論文理分け後です。
経済に行く人も多いので進学後を考えて数3までやっておくべきということでした。 -
【7086325】 投稿者: ていうか (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:44
そうなんですね。
子供は中堅私立中高一貫ですが、高1の終わりには国公立大と私大どちらを希望するか決めねばならず、私大文系なら高2以降は数学はやりません。
高1で数2Bまではやります。が、2年も経って、入試でも使わないと忘れてしまうのではないかと。 -
-
【7086342】 投稿者: それは… (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:03
>なお余談。今日も大学には休みにも関わらず、イタリア人ならびに中国人女子留学生(院生)らが登校している。そうした彼女らの真摯な学びをみると、この国が経済的のみならず文化的にも没落過程にあることを実感する。
それは、私文だから…でしょう。
東大理系は教養課程でも、大学が休みの日も登校して、朝から晩まで図書館で勉強するので、席の確保が難しいくらいですよ。 -
【7086361】 投稿者: あなたに見えているものがあなたのレベル (ID:09FkPjklsFk) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:37
10年単位で見ると、大学で学ぶ科目の質及び量はかつてよりも確実に向上している。
名前だけの「大学」というのはあるだろうが、そんなところを見て「我が国」などと主語を拡大するのは自分の頭の程度が知れるので控えたほうがいい。
そもそも大学を卒業してから何十年もたつだろうに、18歳児の水準で学問分野について語るなど恥ずかしい。
生涯勉強ということを知らない人は話が通じなくて困る。 -
【7086380】 投稿者: 優秀者 (ID:DTQ56q07jEk) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:54
私文系で数3履修者もそこそこいる。附属からもそうだし。
ちなみに身近に現地校でIB数学HL履修し、大学数学まで学んで私文。
最難関大学にも行けたのに、学びたい事と入りたい大学がそこだったから。
高校数学ってそこそこ優秀な子にとっては、共通試験レベルそんな難しくない。 -
【7086386】 投稿者: 理数系の素養 (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 01月 26日 09:04
新カリキュラムで数3が数3と数Cにわかれたけど、文系でも数3Cまでやってほしいね。そうすれば大学で一般教養の数学を理解できるようになる。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学受験国語を考える 2023/01/28 00:01 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- なんで早慶ばかり各界... 2023/01/27 23:30 カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回...
- 高3受験生の親の部屋 2023/01/27 23:25 スレタイ通り、高3受験生の母です。 もともとそれほど真面...
- 青学って 2023/01/27 23:20 偏差値と見合ってないと思うのは私だけでしょうか? 仕事でも...
- 東大 理系併願先 上位... 2023/01/27 22:35 ★東京大学 理科一類 慶應義塾大 理工学部 早稲田大 先進理...