最終更新:

618
Comment

【7085476】大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定(2023年1月)

投稿者: 関西人   (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)

誰も立てないので立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 78

  1. 【7087379】 投稿者: 関西人  (ID:go1WDoPsQP2) 投稿日時:2023年 01月 27日 05:10

    それはそうと、日本人はケインズについて色々知ってはいるが、自分も含めて数学ができないとケインズの本質は理解出来ないのではないかと思う。一部の人に限られるが、せいぜいニューディール政策は不成功だったことくらいしか本当に大事なことは分かっていないのではないだろうか。

  2. 【7087406】 投稿者: なんだか  (ID:4RGqy8rv1M6) 投稿日時:2023年 01月 27日 06:42

    もちろん大学入学後は哲学書は読み漁りましたよ。大学受験は私自身の考えではなく一般的な知識を問いますので、哲学書で培った批判的精神が大学受験の邪魔になる可能性があります。旧制高校や早慶付属校なら、中学・高校から心おきなく哲学書を読めたのになあと思います(大学同級生には哲学書を読破して入学してきている強者もいましたが)。「他律的に文章を読まされる経験」の必要性に関してはわかりませんが、哲学書を読むのは、その問題を考えずして自分の人生を進められないからではないでしょうか。ついでながら、私(40代)の高校の恩師は、W大で学生運動を経験して田舎に戻ってきた人でした。高校生が人生の意味や社会の矛盾について深く考えさせることには慎重でした。そういう先生のアンビバレントな気持ちをなんとなく理解できたのは、大学入学した後でしたが…。

  3. 【7087408】 投稿者: 関西人  (ID:77m2yDY24OE) 投稿日時:2023年 01月 27日 06:47

    まあ、はっきり言えば、革マルや中核や青解やらに入ってしまったらもう抜けられませんからね。もちろん勉強のできる頭の良い理論的指導者はいるけど、いったんその組織の兵卒になったらやくざ顔負けの殺し合いに参加せざるを得なくなるから大変です。

  4. 【7087431】 投稿者: 現実  (ID:B5iWTYZwvoo) 投稿日時:2023年 01月 27日 07:27

    ちなみに立法機関が機能していない日本で、実際に立法しているのは数弱の早慶中卒ではなく、行政に多くいる東大等卒だけどね。後、判例に大きな影響を及ぼす最高裁判事も、数弱の早慶中卒ではなく、東大等卒がほとんどだけどね(笑)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE%98

    まあ訴えられた人が泣いたりすると刑が軽くなる等人間が裁く欠点もデータで示されているので、その内公平な裁判のためのAIが出てくるのは必定だよ。

  5. 【7087468】 投稿者: あなたの見えているものがあなたのレベル  (ID:d4r8CofKiqc) 投稿日時:2023年 01月 27日 08:07

    そうですか?
    自律的な読書というものは結果として大学受験にも役に立つと思いますけどね。
    哲学に凝って本ばかり読むと神経に触るのではというのは「ウエルテル症候群」とか「華厳の滝に飛び込んだ一高生」などの実例があるので昔の人は心配したらしいですが、そんな因果関係があるとは思えないです。
    石川達三の「青春の蹉跌」にも学生運動から司法試験に挫折して田舎に戻って高校教師になる男が出てきますが(長谷川和彦脚本神代辰巳監督の映画版では森本レオが演じていた)、その先生、どうなんでしょうね?
    たかがセクト活動をロマンチックにとらえすぎないほうがいいですよ。
    私の子供のころの愛読書はトロツキー選集で、語学力が十分ではなかったので翻訳ですが岩波文庫や現代思潮社の古典文庫に入っている程度の哲学書は大抵読破しました。
    それでは足りず法政大学出版会や東京大学出版会にまで手を出したので親のボーナスを使い倒す勢いでしたが、別に大学入試程度で点数は下がらなかったように思います。
    (理科I類なので受験科目としての社会はほとんど使っていないというのもあるかもしれない。ただ、模試の世界史や政経や倫社は簡単すぎて退屈だった)

  6. 【7087488】 投稿者: 関西人  (ID:77m2yDY24OE) 投稿日時:2023年 01月 27日 08:33

    このニュース、ついにニュース速報+板でも取り上げられていますね。どれくらい伸びるかな。

  7. 【7087507】 投稿者: 関西人  (ID:77m2yDY24OE) 投稿日時:2023年 01月 27日 08:49

    人によっては受験数学や大学以降の純粋数学ではなく応用数学で目覚める人もいるだろうし、文科省も大学も柔軟に考えてほしいですね。受験数学は得意だけど経済数学がわからんという人も出るだろうな。

  8. 【7087604】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 01月 27日 10:11

    共通テストの数学はセンター試験と比べて応用数学的になっているので、よい方向に向かっているのではないでしょうか。解法を暗記しているだけでは無理で、数学を根本から理解していないと解けなくなったので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す