最終更新:

618
Comment

【7085476】大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定(2023年1月)

投稿者: 関西人   (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)

誰も立てないので立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 78

  1. 【7098267】 投稿者: 関西人  (ID:.xaaJO4mTkU) 投稿日時:2023年 02月 04日 08:18

    法学の話からスレタイにある経済学部に関係する話に戻したという格好だと思います。個人的には、法学の包摂するルールや規則と、経済学の対象である「市場」におけるルールや規則はつながると思いますし、有名な学者で言えば、ハイエクなんかは、法律と経済原則を結び合わせるべく、民主主義論で以て政治哲学的な立法府の議論を展開しましたし、私事ですがこれは私の修士論文のテーマと非常に近いトピックなのです。

  2. 【7098288】 投稿者: 現実  (ID:gBNZSzGqlXY) 投稿日時:2023年 02月 04日 08:38

    二俣川くんは、言葉遊び・衒学的な表現で時間を潰して、何も生産的なことをしない人だから、関わると時間をムダにするよ(笑)

    “ゲーテ格言集”
    https://amzn.to/3ZvwQM3
    「およそ哲学というものは、常識をわかりにくいことばで表わしたものに過ぎない」

  3. 【7098906】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 04日 14:42

    君にいまさら何を述べても聞く耳を持たぬことだろう。だが『丸善』の雑誌で、うちの大学の竹田青嗣先生が次のように記していた。同感である。哲学における先行研究の重要性を指摘したものと思われる。また、そこが君の誤解でもある。

    「哲学の思考はことがらの本質をそれ以上追いつめられない普遍的な『原理』として鍛えてゆく方法である。哲学はそれを哲学者たちの考え方(原理)のリレーとして行なう。だから哲学の重要な達成は、個々の哲学者の思考であるよりむしろそのリレーの結果として現れる」

  4. 【7098976】 投稿者: HN忘れた  (ID:v8kODbRwM/c) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:28

    そもそも竹田さんの原点にフッサールがあることも知らない人が切り取るのはどうかと思います。
    フッサールの経歴を勉強しなおすんですね。

  5. 【7099007】 投稿者: HN忘れた  (ID:v8kODbRwM/c) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:42

    しかも、よく読んでみると「フッサールやウィトゲンシュタインやマッハがどんなリレーを行ってきたか」を無視して自分が足りをしているどなたかを痛烈に批判している内容になっているのが面白い。

  6. 【7099012】 投稿者: HN忘れた  (ID:v8kODbRwM/c) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:44

    竹田さんは古い友人なので「全然読めてないどこかの誰かが妙な引用をしていたよ」と報告だけはしておきますね。

  7. 【7099016】 投稿者: HN忘れた  (ID:v8kODbRwM/c) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:47

    変な変換ミスでごめんなさい。
    「自分語り」でした。
    ただ、矛盾しているようですが「自分のことを語っているとき」はコピペと違って興味深いことも時々あります。

  8. 【7099024】 投稿者: 関西人  (ID:WMnfvG4VEG2) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:49

    フッサールはもともと数学専攻だったのが、哲学をやるようになって現象学を起こして間主観性とか言うようになったわけですが、竹田氏は近年はヘーゲルの本のガチの解説を講談社現代新書で発表していますし、フッサールのイメージで捉える人も居られるでしょうが、最近読者になった人では違うイメージで捉える人も居るかもしれないです。ちなみに、竹田氏の仲間の西研氏も最近はNHKの100分de名著でカントを担当しておられたりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す