最終更新:

618
Comment

【7085476】大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定(2023年1月)

投稿者: 関西人   (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)

誰も立てないので立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 78

  1. 【7095135】 投稿者: 関西人  (ID:WHxppmc3/GI) 投稿日時:2023年 02月 02日 06:50

    学校と予備校・塾の関係一般に敷衍すると、学校側が授業中の治安(塾や予備校のための内職をさせない)を守ったうえで、たとえば「お前の塾で教わったであろう解き方はちょっと古い書式やぞ」とかテストを生徒に返す時に数学の教師が言うなどして、適度に余裕を持ったうえで関心を持つのがいいでしょうね(学校で教えた通りの解き方をしたら×するなどといった敵視策ではだめだと思います)。

    私は以前、桜蔭と鉄緑会の関係性をエデュで問題視する書き込みをしましたが、鉄緑会側が授業中の内職をやめろと塾生に言ったようなので改善がみられるようですね。

  2. 【7095217】 投稿者: たしかに  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 02日 08:35

    東京・神奈川では現在、中学受験が真っ盛り。知人の子息も昨夜、志望校に合格したとのうれしい知らせがあった。今朝も、早くから入試に向かう子どもたちの姿が見られたことだろう。努力が実ることを願う。

    ところで、そうした彼らの多くが関わるのが進学塾。中学受験には必須の存在だ。だが、そこには学校教育との複雑な関係の歴史があった。今でこそ、中学受験を知る小学校の先生も珍しくないが、中学受験ならびに進学塾は長い間、彼らにとり好ましくない存在であった。このため、老舗の塾では、塾生らへの宿題や学校の出欠席などにつき、細かく配慮してきた。

    ところが、一部の塾ではそんな配慮は無用だのごとき振る舞いをするところがある。また、そうした塾の塾生ほど、その悪しき影響を受けて学校の授業を露骨に侮り、先生たちからの反感を招く結果になっているのではあるまいか。私塾界の先人らの苦労も台無しだ。

    そうしたところのひとつにー中学受験ではないがーご紹介になるあの塾がある。最近でも、当該塾からの大量な宿題に苦しみ、学校を休んでまでして処理した有名私立中学の生徒も知っている。その塾の講師らは現役学生と聞くが、いったいいかなる了見なのだろうか。理解し難い思いだ。

  3. 【7095243】 投稿者: 関西人  (ID:bvy4aEfvkAE) 投稿日時:2023年 02月 02日 08:51

    >その塾の講師らは現役学生と聞くが、いったいいかなる了見なのだろうか

    中学校や高校の授業に受験勉強を邪魔された時の鬱憤を晴らしたいとか、塾生の学力を上げて学校で上位の成績をとらせて優越感を持ちたいとか、色々あったんじゃないかと想像します。でも、去年6月の時点では学校の授業を大切にしろという方針をはっきり出したようですね。

    https://senkiwork.com/entry-post-78189.html

  4. 【7095275】 投稿者: 関西人  (ID:Y63n09t7juY) 投稿日時:2023年 02月 02日 09:09

    教えた通りの解き方をしなかったら
    と書くべきでした。
    失礼しました。

  5. 【7095299】 投稿者: 関西人  (ID:Y63n09t7juY) 投稿日時:2023年 02月 02日 09:26

    受験科目としての数学の場合、学校が実戦を重視した問題演習を沢山やらせる一方で、予備校が(20年前の駿台ですが)公式の導き方や定理の証明の仕方を集めた原理・原則的な冊子を配るという逆転現象もありました。

  6. 【7095319】 投稿者: 同じ系統  (ID:SI.Ru.nk3AQ) 投稿日時:2023年 02月 02日 09:39

    それは、各論に走る≒自説に拘る大学≒関西人さんの高校、原則に拘る≒判例通説に拘る予備校≒公式に拘る駿台、で、逆転ではなく同じ系統なのでは?w

  7. 【7095356】 投稿者: 関西人  (ID:I1cszO0/./6) 投稿日時:2023年 02月 02日 09:52

    受験数学に関して、抽象的な原理原則を繰り返し教えても生徒は集中力が乏しいがゆえに飽きるから具体的な問題演習ばかりさせる学校と、具体的な問題演習ばかり繰り返しても学力向上への効果には限界があると考えるがゆえに原理原則に立ち返らせる駿台。

    法学に関して、判例通説を叩き込んだ上で具体的な設問を分析して答案練習を繰り返しやらせる司法試験予備校と、判例通説を批判的に検討し、時には法哲学や法思想史やローマ法などの、原理的な基礎法学も学ばせて学生の糧になるよう配慮する法学研究科や法科大学院。

    受験数学と法学に関する対比を対照的に書いてみましたが、いかがでしょう(司法試験予備校に関しては想像で書きました)。

  8. 【7095380】 投稿者: ポエム領域  (ID:WkcdCe87FC2) 投稿日時:2023年 02月 02日 10:03

    まあ社会科学にありがちな、言葉の定義の争いですな。

    自然科学では割りと原則は自明だけど、社会科学、特にポエム・ただの昔の人がそう決めたから要素が満載の法学では、私は原則をこの国に限定して判例通説と捉えるけど(実務家主義)、関西人さんは、判例通説と対立する古い法思想・ローマ法があった場合、そちらを原則と捉える(個人思想絶対主義。私は各論と捉える)と、人によってバラバラ。

    まあ、所詮趣味の領域ですので、選挙その他多数決で決めればよろし(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す