最終更新:

98
Comment

【7089249】明石高専の進学先等

投稿者: 調べてみた   (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 28日 15:31

最近ネットでよく見かける話題なので調べてみました。

高校受験の偏差値は、小野・市立西宮・加古川東・御影など、中堅上位県立高校と同じくらい。

で、R3年度進路状況

〇就職50(求人倍率20~50倍)
〇進学113 ※下のカッコ内は合格者数
・うち明石高専専攻科 20(20)
・残り93名の進学希望者のうち大学編入先
東京5(5)、京都2(3)、東北2(2)、大阪12(15)、北海道1(1)、名古屋1(2)、九州2(2)、筑波1(1)、横国1(4)、神戸7(9)、東京都立3(4)、大阪府立2(3)、長岡技術科学2(4)、豊橋技術科学11(31)、三重5(6)、京都工繊2(2)、和歌山5(7)など国公立に83名進学
(ほか京都芸大、神戸芸工大など私大に3名進学)

なお専攻科(大卒資格がもらえる)からの大学院進学先は、ほぼ旧帝以上。

理系常勤教員の博士号取得率100%、科研費ホルダー複数名
理系以外の常勤教員は博士号36%、修士号64%(学部卒の教員ゼロ)
テレ東プラス「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」によると、数学など一部科目は英語と日本語の両方で学ぶらしい。留学生もいるとか。

なんか凄くないか・・・
いきなり大学の専門課程に投げ込まれるみたいで10代半ばの子は付いていくのが大変かもしれないけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【7092353】 投稿者: ユニコーン  (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:03

    そういえば昨日のNHKスペシャルの、AI半導体で評判のPreferred Networksの経営陣、公式サイトを見るとCTOの奥田遼介氏は一関工業高専から東北大ですね。高専時代に情報オリンピックで日本代表、東北大大学院時代に「プログラマ世界一決定戦 - CODE VS 2.1」で3位の経験があるらしい。
    (最高経営責任者 の西川徹氏は筑駒から東大、最高研究責任者の岡野原大輔氏は県立磐城高校から東大(東大総長賞受賞者))

  2. 【7092496】 投稿者: 関西人  (ID:g2b4EU8ctZk) 投稿日時:2023年 01月 31日 03:40

    あんまりしんどい仕事を高専からくる子に押し付けたらあかんよ大学の先生。忙しいやろうけど自分らも頑張って学部1年から居るやつを教育するんやで。

    https://business.nikkei.com/atcl/plus/00050/012400005/?P=2

    「高専では15歳から専門教育が始まって、5年生の時点で大学卒業と同じ程度の力をつけることを目指して教育しています。実習や実験も多く経験していますし、卒業研究も5年生で取り組みます。

     一通りのことをやった上で大学に編入すると、1年生から大学に入学している学生に比べて手も動き、知識もあるので、大学で研究のリーダー的な存在になっている学生も結構います。そういう意味で、大学側からは『高専から学生が欲しい』という声をよく聞くようになりました。」

  3. 【7092573】 投稿者: Quoraから  (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2023年 01月 31日 07:49

    Quoraの高専からの編入ずるい的な書き込みに対する反論として、東大出身者などの方々からこういう書き込みが載ってました。(一部抜粋して引用)

    「結論から言うと、高専から大学編入する方々はめちゃくちゃ優秀だからです。
    諸事情で辞めましたが、高専に在学していましたので学生生活を少々。
    まず高専は高校とは成績判定が違います。赤点が60点です。赤点だった場合、先生に言われた課題を出せばいいのですがまあ簡単ではありません。
    色々実験や実習もあるのでレポートがあります。1年時はA4レポート用紙数枚程度で収まりましたが、3年時には1回の実験でグラフと手書きレポート各10枚ほど出しました。またレポートは各実験終了後1週間以内に出さなければいけません。
    4年次には研究室に入って活動します。卒業研究に向けてのプレゼン練習や英語論文の和訳、今まで使ってこなかった実験機器の講習などがありました。実験は2種類に増えてレポート期限は相変わらずの1週間。通常科目も赤点60点のままです。」

    「「高専から編入して来た奴らってさ、すんげー優秀でさぁ、実験はサクサク進めるし、機械の扱いも修理もこなすしさ、工作機械もハンダ付けもガンガン創り出すし、プログラミングは出来るし、レポートは早いしさ、体力も気力もすんげーの。即戦力ってあいつらのことだよ。」って理一の息子が言ってました。」

    「高専って16歳から教授や助教授のような学位持ちの教員から指導を受けて、毎年毎年の単位を積み重ねるということを5年やってきたんですよ?
    一般高校で受験勉強にうつつを抜かしている間にも工学の専門教育を受け、一般入学生が教養レベルの学問をやっている1・2年のときには、5年生として企業案件などに関わっているような研究者・技術者の卵たちです。
    優遇されて当たり前ってくらい能力高いですよ。」

    鍛え方が違うようですね。そのぶん中退や留年も普通高校より多く出るようですが。

  4. 【7092647】 投稿者: 有名な高専  (ID:QJZc29glZI2) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:13

    高専の中でも明石高専は進学先が別格らしいですね。私立中高一貫校から行く人もいるらしい。
    偏差値のわりにお得というけど、上半分は公立トップ校にいっても上位レベルが来るから妥当でしょう。

  5. 【7092691】 投稿者: 昔より  (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:43

    親戚のいとこが、ここに入りました。私よりずっと年上なのでもう引退している年齢、建設系の設計事務所で働いていました。昔から入るのは結構難しかった。一つの理由は学区がないから、かなり広い範囲から生徒を集めます。資金などの理由で大学が難しい場合、高専を選ぶケースが当時多かったですが、今はどうなんだろう。

    子供が東大の工学部にいるけど、”Quoraから”さんが引用した記事と同じ感想ですね。特に東大に入ってくるような学生は高専のtop of topだし。とにかく実装が早いとか。

  6. 【7092915】 投稿者: 成功者  (ID:lVFAcKxzbCg) 投稿日時:2023年 01月 31日 12:49

    いとこのお子さんが、高専に行ったとき、「5年後は東大編入したい」との話を聞きました。
    実際にそういうルートの方もいるので、それを狙うのは一つの考え方だと思います。

    しかし現実的には5年後に東大編入するのは大変で、かすりもしないレベルだと聞きました。
    かなりの狭き門で、一部の優秀者のみにその道が開かれていると考えた方がよいのだと思います。
    決して、バイパスルートではないでしょう。

    子供は東大に行ったのですが、東大に行きたいのであれば、普通高校からの一般入試が最も楽だと思います。
    募集人数が多いですから、ある程度以上の学力があれば、どさくさ紛れに合格できる可能性も。理Ⅲだけはちょっと別ですが。

    ところで、子供の親友に工業高校出身の方がいます。
    大学進学はせず、高卒後2年間で貯めたお金で20歳で起業し、今は注目されるベンチャー企業を率いています。
    中学校の頃から、そのビジネスのアイデアがあって、20歳で起業すると決めており、そのために技術を習得できる工業高校を選んだようです。

    子供に言わせると、東大で知り合った友人たちよりもずっと賢いと。
    普通に高校に進んでいれば、東大合格も夢ではなかっただろうとも。

    しかし、日本という「非学歴社会」の良さを活かして、非常に緻密に人生設計をしていたようです。
    東大どころか、大学に行く必要もないのです。今の日本で成功するには。

    日本は閉塞感はあるものの、いろいろなチャンスがあるいい国だと思います。
    特殊な才能とビジネスの才覚があれば、その友人のような人生を歩んでもいいでしょうし、子供のように勉強はある程度できるけれど、特別な才能がある訳ではなければ、東大に行って普通に就職してもいいでしょう。

    EDUでは後者のみがもてはやされる傾向にありますが、実際の成功者は、前者にもたくさんいる国です。

    EDUの住人は、少しばかり頭が固い方が多いのかもしれません。
    頑なに一つの主張を繰り返す方が多いので。

  7. 【7093352】 投稿者: 奈良高専  (ID:szfA8JQO9Vg) 投稿日時:2023年 01月 31日 19:16

    サイト見てきました
    倍率1.2とか。3番手公立行くよりはいいのかな

  8. 【7093365】 投稿者: 学科による  (ID:QJZc29glZI2) 投稿日時:2023年 01月 31日 19:28

    東京高専だと情報系は倍率2倍くらい。
    情報系で倍率1.2倍なら、卒業できる自信があれば狙い目かも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す