- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: やっぱりダントツ (ID:Ause8LQ6UHs) 投稿日時:2023年 03月 18日 12:14
筑波大学附属駒場高校生進学実績
(2023.2022)
【文系】2名以上(2022)
東京大学文科三類 9名(2名)
東京大学文科一類 8名(12名)
東京大学文科二類 6名(10名)
早稲田大学政治経済学部 6名(5名)
慶應義塾経済学部 2名(1名)
他、一橋大学1名、筑波大総学1名、横市データ1名、早稲田教育1名、慶應商1名、慶應環情1名、上智文1名、明治政経1名、中央法1名、昭和音大1名
以上
【理系】
東京大学 64名(71名)
慶應医理工 8名(5名)
東京工業大 4名(2名)
早稲田理工 3名(1名)
東京医科歯科大 3名(2名)
金沢大学医学部 2名(0名)
他、京大工1名、北大獣医1名、千葉大、横市、名古屋医各1名
以上
現在のページ: 2 / 2
-
【7153394】 投稿者: 鉄緑 (ID:AdcQi/K3CEc) 投稿日時:2023年 03月 19日 08:17
かなりの高率で鉄緑通いみたいですよ。低学年から。率でいったら開成以上だね。こういう受験サイボーグを量産するのが日本の将来にとっていいことなのかどうか。
https://manabou.org/2093/daigakujyuken/teturyokukai/ -
【7153396】 投稿者: トップ校の事 (ID:HQ9pi369SXs) 投稿日時:2023年 03月 19日 08:32
筑駒は当然として、トップ校の事を知らない方ですね。筑駒生が鉄緑で受験サイボーグになるから東大に合格すると思いたいのですか?筑駒生にとっての鉄緑、他校生がどこかの塾に通うのと同じです。筑駒生が受験サイボーグになったら全員が東大に合格しますよ。
-
【7153437】 投稿者: 今日も晴天 (ID:Ptbddjek6H.) 投稿日時:2023年 03月 19日 09:25
まあ天才の出現率は各都道府県概ね同じのはずなのに、東京だけ東大合格者割合が突出して高いのは、地理的優位性もあるけど、努力を過度に重視した試験内容になっている(科挙的な)、そしてそれが日本の発展にあまり寄与していない(努力だけの凡才を集めて巨額の予算をつけてしまっている)、と言いたいのではないかね(笑)
https://todo-ran.com/t/kiji/12088 -
【7153486】 投稿者: 遺伝 (ID:ByWuPLmuNOc) 投稿日時:2023年 03月 19日 10:32
天才の出現率は各都道府県概ね同じのはず
そうでしょうか?
スポーツでも学力でも、遺伝子の影響が大きい事を考えると、東京と地方で同じという考えの方が無理があるように思えますが。
東京に一流大企業がある→優秀な人材(高学歴)が集まる(本社勤務はエリートが多い)→その子供も頭が良い
努力で入れ替わることもあるかと思いますが、確率的には中央の方が地頭は良い確率は高いのではないですか? -
【7153505】 投稿者: 現実社会 (ID:V7iPDQmkDWQ) 投稿日時:2023年 03月 19日 10:53
日本の大企業のパフォーマンスの低さから、小4からガリ勉している凡才を大量に集めているのは明確かと。
真の天才は、アホな経営陣ばかりの会社の雇われ人にはならないからね。自由に自分で人生を決定でき実力が評価される起業家か教授の二択。 -
【7153535】 投稿者: そう? (ID:WrHgaITr0/.) 投稿日時:2023年 03月 19日 11:24
遺伝がどの程度あるかはさておきとしても、東京には頭のいい人以外の様々な人が流入してるから、人口比で見たらさほど差はないと思いますよ
小学生から受験勉強して中高一貫校で勉強してと大学受験に向けた環境としてはいいだろうけど
ただ、それが先々もいいかは疑問
実際に社会に出て大きな実績をあげた人で見たら、むしろ東京は人口割合ほどの人数ではない気がする -
【7153815】 投稿者: いや (ID:Esf1h6J.JqU) 投稿日時:2023年 03月 19日 15:43
首都圏には、昔から優秀な人が
集まっているので、その子孫も、通常、
優秀でしょ。 -
【7153836】 投稿者: JMOとJOIの春合宿参加権利者数 (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 19日 15:59
JMO JOI 計
筑駒 4 11 15
灘 6 5 11
全体 31 29 60
この2校でJMOは約1/3、JOIは約半分っていう事だ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- どこまで落ちるの?一... 2023/03/20 21:29 一橋大学 合格者ランキング及び筑駒、開成合格者数 1位...
- 医学部と医師という職... 2023/03/20 21:23 子どもがなぜか昔から、医師になりたいと言って医学部を目標...
- 【究極の選択】早稲田... 2023/03/20 21:20 ズバリ、早稲田と慶應に両方とも合格したら、どっちに行くの...
- 慶應理工 VS 東工大 2023/03/20 21:17 東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかか...
- 慶應経済か阪大経済か... 2023/03/20 20:45 慶應大学経済学部、大阪大学経済学部を受験し、慶應の合格を...