- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
31
Comment
【7158422】理系の入試数学難易度 1位東大 2位東工大 3位京都府立医科 4位北大 5位慶應理工 6位東京医科歯科 7位名古屋 8位日本医科 9位慶應医学部 10位九大 11位早稲田理工 12位京大 13位阪大 14位東京慈恵会医科 15位東北 東大東工大の数学の難易度が高いのは有名ですが、医学部も問題の難易度に特徴がありますか?
投稿者: アルキメデス (ID:j3JHyqIA8ZY) 投稿日時:2023年 03月 24日 23:10
旧帝大+東工大+早慶理工+難関医学部 入試理系数学ランキング
https://stchopin.hatenablog.com/entry/2023/03/04/203620
第1位:東京大学 手は付けやすいが完璧に完答しきることが難しい。手は動きやすく最後まで行ける気がする問題が多めです。が、ところどころ落とし穴が用意されていて、実は完答しきれていなかった、なんてことが多発するいやらしいセット。
第2位:東京工業大学 方針立てが難しい問題はあまりないのですが、とにかく検討に時間がかかるという質より量な問題なイメージの問題が揃っています。
第3位:京都府立医科大学 最後まで解きにくい類の問題が揃っていて、飛びぬけて難しい問題も。
第4位:北海道大学 かつての京大阪大のポジションを脅かす難易度。もはや「旧帝大で一番簡単」という固定観念は捨てた方が良さそうです
第5位:慶應義塾大学理工学部 時間が足りないだけでなく、単純に問題の難易度自体も上がってる厳しいセット
第6位:東京医科歯科大学 難易度が高い問題が少しある。その難しさを鑑みてこの順位です
第7位:名古屋大学 日医同様、最後まで遂行しきるのが難しいタイプ。
第8位:日本医科大学 日医らしく計算遂行が面倒な問題が揃ったセット。
第9位:慶応義塾大学医学部 慶応医にしてはかなり易しめ。とはいえそれでも時間制約は厳しい。
第10位:九州大学 意外と着眼点が難しかったり作業が多かったりするセット。
第11位:早稲田大学理工学部 簡単そうに見えて意外と考えにくい箇所がある、そんな印象のセット。
第12位:京都大学 京大も本当に簡単になりました。感覚的には阪大とほぼほぼ同率ですが、最難問が京大の方が難しめだと判断しこの順位に。
第13位:大阪大学 一時期に比べると阪大は本当に簡単になりました。感覚的には京大とほぼほぼ同率ですが、最難問が阪大の方が易しめだと判断しこの順位になりました。
第14位:東京慈恵会医科大学 例年の傾向通り、私立医学部御三家の中では最も難易度の低い出題。
第15位:東北大学 確実に完答しなければならないレベルの平易な問題で、高得点が要求される、別の意味で難しい試験。
現在のページ: 1 / 4
-
【7158430】 投稿者: 京府医は (ID:qBJEyzRr36k) 投稿日時:2023年 03月 24日 23:16
英語も難しい。英語で国語力と社会科のセンスも測ろうとしている感じもする。
-
【7159091】 投稿者: 個性 (ID:TNqVeoNLUeM) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:38
数学の問題がやさしいと、あまり数学ができなくても取れるので、できる生徒と差がつきにくいもの
-
【7159166】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 03月 25日 17:37
細かいところまでわかりませんが、まず東大の理類数学はたしかに難しいと思いますが。
慶應の理工のほうが医より難しいということはないように思います。
同じ6割がボーダーとしたら、医の受験者のほうがレベルが高く仮に理工受けたらもっと点が取れると思います。
もしかしたら、東大の次らいの難易度では、東工大と一部の旧帝とは同等か。 -
-
【7160690】 投稿者: いやいや (ID:HB/7RVf/gLQ) 投稿日時:2023年 03月 27日 12:21
入試の難易度でなく問題自体の難易度はそういうわけではないでしょ
-
【7160702】 投稿者: 日本茶々茶 (ID:LUXIwrKOXmo) 投稿日時:2023年 03月 27日 12:40
なんだ?このスレタイは?www
アキレタデス -
【7160988】 投稿者: ChatGPT (ID:2gDnf/wRt5Q) 投稿日時:2023年 03月 27日 19:08
数学が出来れば生き残れる
数学さえ出来れば生き残れる
それ以外の科目は必要ない -
【7161430】 投稿者: ??? (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 03月 28日 09:49
難易度って問題との相性もあるし一概に言えないんじゃないの?専門家いじゃないから知らんけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/03 09:32
- ゴールドマン・サック... 2023/06/02 14:35
- 階級維持と学歴 2023/06/02 12:01
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 国民年金って皆さん払...2023/06/05 21:15
- 中央大学法学部は都心...2023/06/05 18:40
- 成城 学習院 法政 専修...2023/06/04 19:57
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/05 21:07
- 女子で一番結婚に有利...2023/06/05 20:00
- 高学歴男は結婚相手に...2023/06/05 17:04
- 都立大、埼玉大、千葉...2023/06/04 21:40
- 新大学群 SMART +GCH...2023/06/05 20:36
- 卒業生が魅力的 1位東...2023/06/04 20:10
- なぜ推薦AO入試合格者...2023/06/05 20:27
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 賢い人は地方の大学に... 2023/06/05 21:10 ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。 賢い人は地方...
- 地方旧帝を卒業しても... 2023/06/05 21:07 やはり地方だからの一言に尽きますか?
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/05 20:54 河合塾の最新偏差値で理1と阪医が並びました。 このまま抜か...
- 30年後の難易度No.2の... 2023/06/05 20:41 未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここ...
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/05 20:36 ・合格者最低点 経済学科159.0点 国際政経158.5...