最終更新:

90
Comment

【7158818】私文が馬鹿にされる理由がわからない

投稿者: 東京一工出身者   (ID:vCtpNWwbSXg) 投稿日時:2023年 03月 25日 12:10

日本は政治トップも大企業トップも私文が一番多い。総理大臣もトヨタ自動車会長も任天堂社長もユニクロ社長も私文だし、商社もゴールドマンサックスのトップもだいたい私文。エデュでは18歳が人生のピークだったかも定かではない国立信者たちに、私文、私文と煽られるのか、難関国立出身の私でも意味不明!?

理系は国立大学の優位性が強く残るのでエンジニア、学者や官僚になならないなら、私文の方が社会全領域で活躍しているとさえ言えるのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【7160521】 投稿者: 皆さんわかっているくせに  (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 03月 27日 06:17

    話を元に戻すと、「私文」は、私立文系学部あるいは私立文系学部の学生という本来の意味もありますが、ネットスラングでしょう。同じくエデュでよく使う人がいる「駅弁」も同じ範疇。

     「大卒」が数が少なくてエリートであるべきという意識が底にあって、相手を罵○するために、粗製濫造しているというイメージを振り回している。

    まあ荒れる原因ですから使わない方がいい。スレ主は、釣り目的で、ヤフー知恵袋から転載したのかな?

  2. 【7160530】 投稿者: 入学金は何割位の人が払うんだろう?  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 27日 07:07

    私立大学ってレベルの低い大学から順番に試験と入学手続き締め切りがある感じで、応募人数の数倍の合格者を出してるけど、合格者の内何割位の人が入学金を払うのかな?

  3. 【7160552】 投稿者: せめて  (ID:BPIhkAk/ucc) 投稿日時:2023年 03月 27日 08:13

    入試科目を英数国にしたら、評価は全く変るでしょう。
    私文でも数字を使って入った人は優秀だと思います。

    と思うのは、ある程度レベルが高い進学校の人だけで、偏差値の見方がわからない、理系と文系、国立と私立の偏差値を比べてしまうような大多数の人には、物凄く優秀と思われているのでそれで充分なのでは?

  4. 【7160630】 投稿者: 同感  (ID:fhfsiHAds9Q) 投稿日時:2023年 03月 27日 10:32

    私立は辞退者が多いそうだけど、一般受験生の偏差値とくらべて進学者偏差値は、どれくらいだろうと思う。

  5. 【7160685】 投稿者: そんなことはありません  (ID:yCyeHs/U/sE) 投稿日時:2023年 03月 27日 12:12

    上智経済学科は2Bまで必須ですが早慶蹴って行きますか?行かないでしょ。

  6. 【7160689】 投稿者: 英数国課しても変わらない  (ID:50dNDlnyXik) 投稿日時:2023年 03月 27日 12:19

    別に入試科目が英数国でも大学の評価変わらないでしょう。
     
    現に国立文系って地域貢献大学はすべてが2次で数学課しているわけではないし、共通テストだけが多い。
    別に課していることをもって国立文系が評価が高いなんてことはない。課していることとできることは全く違う。
     
    仮にFランの私大文系に英数国課しても評価変わらない。
     
    国立も私立も受験科目を課して各科目がすべて一定水準を超えなれば不合格としないかぎり、入学してくる学生の水準は変わらない。
    でもそれをやったら定員割れとなって存続ができなくなる。所詮入試は選抜のツールにすぎず、ほとんどの大学は定員までは受け入れている。
     
    そもそも大学の評価は入試科目の多寡ではなく、入学後の成果、卒業後の成果で評価される。
     
    たとえば慶応大学法学部は80年まで英数国社+2次面接で私立文系としては課す科目は多かったが法学部としての評価は今ひとつ。
    81年から現在に近い方式に変更。その卒業生あたりから司法試験の合格者が急速に増加。今では司法試験でも政治学の領域でも日本ではトップクラス。
    附属からの内部進学でも文系では一番評定ハードルが高い。慶応大学法学部関係者では受験制度変更が失敗という人は少ないと思う。

    科目を多く課したら優秀は勘違いだし、国立の人たちの唯一のアイデンティティなのかもしれないが幻想。

    本当にFラン私大文系に数学課したら優秀になります?

  7. 【7160746】 投稿者: せめて  (ID:hptJvNUo5RM) 投稿日時:2023年 03月 27日 13:35

    受験科目に数字がないと、高校の成績と私文の受験結果が比例しないのです。
    科目数が少なすぎるので数字や他の科目が出来なくても、高2から受験科目以外全てやらずに、ひたすら英語をやって、高三で暗記科目を一科目やる。
    そうやって合格する生徒が沢山いるので、低偏差値でも英語が出来れば受かる大どんでん返しが起きてしまい、それを知っている進学校の生徒からは冷ややな目で見る人もいるという事だと思います。
    推薦が多いのもありますが。

    司法試験に関しては数学要素が必要ないので、暗記力だけの試験で良いのでしょうし、英語が出来れば就職も有利。
    偏差値も上がる、受験者数も上がり受験料収入も増える。
    大学経営としては、賢いやり方だと思いますが、所謂学力、努力をはかる試験とは違うのに、やれ東大と同等だのいう方がいるので、アンチが増えてしまうのではないでしょうか。

    私文に優秀な方もいるのは、皆さんちゃんとわかっていると思いますよ。

  8. 【7160866】 投稿者: 事実に基づく立論  (ID:N3hB1.osRGE) 投稿日時:2023年 03月 27日 17:04

    「学習にあたって必要な素養」と「受験科目」は論理が異なると思いますけどね。
    戦後しばらくは新制公立高校の受験科目数は「9」だったわけですが、問題を見ると絶句するくらい低レベルです。
    数が多ければたいていは水準が下がります。

    以下は私の知人の書き込みなのですが、
    問1:筆者の出身大学院はどこだと思いますか?
    問2:筆者がいま教えているのはどんな大学だと思いますか?
    問3:読んでみて感想をお願いします。
    できれば大学で教えた経験のある方にご自身の経験と関連付けての感想をお願いしたいです。

    私の出身大学院に、「学会に一切入らない」という若手教員がいました。師匠の教えだそうです。では、どうやって研究成果を発表しているかというと、大学紀要です。まだ母校にいらっしゃいますから、一度お話をお伺いしたいと思いますが、それだけ研究に没頭するということでしょうか。
    学会の雑務や付き合いもよくないのですから、まして、何度も書類の書き直しをさせられる科研費などはよくありません。

    その方は、学会に入っていなくても実力を認められています。入る必要がないのです。雑務や付き合いを避けるといっても奇人変人ではなく、人格も円満そのもの。全く無問題です。

    また、学生一人当たりの教員数も問題があります。
    地元の国立大学の医学部や歯学部に行った。附属病院に勤務して、専任講師や准教授になった。大学を辞めてお父さんの跡を継いだ…という高校時代の同級生が何人かいます。一人は小学校の「班」で一緒だった人。もう一人は、中学で咳が隣だった人です。

    附属病院があるから、助教や助手も含め教員がたくさん必要です。医学部の単科大学は、一人当たりの教員数は高い値が出るに決まっています。

    文系の助教や助手は、数年に一人しか出ません。だから、「講師や准教授だったが、実家が経営している英会話学校の跡を継いだ」などという話は、聞いたことがありませんね。

    文系の優位を主張するつもりはありません。
    いいたいことは、
    システムが違うのですから、比較しても仕方がないということです。

    先に挙げた、学会に入らず、競争資金も取らない先生なども、文系だからこそあり得る話なのかもしれません。
    医学部や歯学部の専任教員が辞めて親御さんの跡を継ぐのは、クリニックの院長になっても診療できるからでしょう。

    また、国際性
    昨日の日記に書いた、恵泉女学園大学は、ここにあるように19位という高位でした。
    金持ちの親が多いお嬢さん学校で、専攻が英語英文学なら留学する人が多くなるのは、当然です。英語で行う授業だって多くなるでしょう。ただし、繰り返しになりますが、内容はいい大学です。

    …さて、大学の目的が、「勉強させる、社会に貢献する卒業生を育成する」ということでしたら、最も大切なことは、講義のレベルです。

    私の経験からすると、レベルを上げると、「わからない」などという者が増えて、評判が悪くなります。(たとえば、「権利があるところには必ず義務がある」という主張は、まちがいもいいところですが、説明してもわからない人が多いです。そういうところを避ける講義がいい講義かというとそんなことはありえません)
    だから、学生回答というアンケートで集計するのは、まちがいです。それならランキングに、2ch(今は5chですか…)の評価を入れてもいいです。断っておきますが、真面目に言っています。
    一部の人は、こんなものをエヴィデンスなどと言っているのですからね。個々の大学(アンケートを形だけしかやらない大学やアンケートの問題点に気が付いている大学もあります)ではなく、システムが問題です。

    ある、非常勤先で、高校まで教えがちであったある知識を批判しました。
    そうしたら、「高校時代のA先生は、素晴らしい先生だったのに、批判するのは許せない」と言われた覚えがあります。大学の先生が、ニコニコ(あるいは、ニヤニヤ)笑っていて、学生など相手にしていない理由が、よくわかりました。誠意がないのではなく、そうしないと身を全うできないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す