- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東京一工出身者 (ID:vCtpNWwbSXg) 投稿日時:2023年 03月 25日 12:10
日本は政治トップも大企業トップも私文が一番多い。総理大臣もトヨタ自動車会長も任天堂社長もユニクロ社長も私文だし、商社もゴールドマンサックスのトップもだいたい私文。エデュでは18歳が人生のピークだったかも定かではない国立信者たちに、私文、私文と煽られるのか、難関国立出身の私でも意味不明!?
理系は国立大学の優位性が強く残るのでエンジニア、学者や官僚になならないなら、私文の方が社会全領域で活躍しているとさえ言えるのではないか?
-
【7158939】 投稿者: うーん (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2023年 03月 25日 13:51
ツッコミを入れておくと、スレ主さんが挙げた例は良くない。
総理大臣…世襲
トヨタ会長…世襲
ユニクロ社長…(父の会社は大会社ではないが)世襲
任天堂社長…現社長は早稲田政経卒だけど、中興の祖と言われる岩田社長(55歳で早逝、東工大情報工学科卒)がカリスマで有名では。現社長は岩田社長の元秘書。
ゴールドマンサックス出身の有名人ってGPIFのCIOの植田栄治氏辺りかと思うけど、東大卒ですよ。
まあ釣りなんでしょうけど。
私文出身の人が世襲じゃなくて活躍してる分野っていうと、マスコミや作家など文筆業、テレビが思い浮かびますがね。 -
【7158950】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 03月 25日 13:58
今の時代、どこの大学だから、私立だから国立だからは、ないのでは。
しいて言えば、どこで何を学んだ、どんな経験したくらいでしょう。
あとは、学者はそのまま研究続ける、ずっと同一学部、院でその先も同じ分野の研究者としていく、先輩後輩もあるでしょう。
公務員試験、司法試験に受かる確率高い大学学部院もあるとは思います。
各界で活躍する著名人は、ほとんど大学名など関係ないし、大学出でない人だった多くいます。
ダルビッシュや大谷選手だって、藤井六冠だって、イチローも。
古くは本田宗一郎とか松下幸之助なんて。
首相も、野田さん、安倍さん、菅さん、岸田さん どこの大学だからはない。
民間はもっとない。ただ、大学先輩後輩間の親密性はあるケースも。
あるとしたら、判事裁判長、事務次官、東大学長、日銀トップなど東大が多い。 -
【7158960】 投稿者: あれ? (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2023年 03月 25日 14:10
思い込みが凄い、そう思いたいのでしょうか?
早慶が東大に準じた評価がある訳ないでしょう。
そんな評価であれば、皆んな競って専願で受験しています。 -
【7158964】 投稿者: お答えする (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 25日 14:13
なにやら矛盾したことを仰ってはいまいか。だからこそ、「どこで何を学んだか」が大切なのである。ご例示の早稲田に政治家が多いのにも、その環境による要因が大きい。それゆえ、政治を志す若者らが早稲田の門を叩き、今日巣だっていくのである。そこには、形式的な入試科目の多寡など眼中にあるまい。
-
-
【7158978】 投稿者: いなかっぺ大将 (ID:HGnielA0Gj6) 投稿日時:2023年 03月 25日 14:25
>そんな評価であれば、皆んな競って専願で受験しています。
田舎の貧〇人には分からない世界です。
受験競争が最も激烈な首都圏の中高受験における早慶人気を見ても高い評価であることが分かります。
実際卒業生の各界における活躍度合いは東大に次ぐものでしょう。 -
【7159013】 投稿者: スレ主です (ID:9AehXpBR3zU) 投稿日時:2023年 03月 25日 15:11
国立の方がアカデミックな学風は残っていますが
国立大学出身者は、都内の名門私立よりも垢抜けない感じはどうしてもありますね
結局、ビジネスでも、研究の世界でも、求められているのはフュージョンの文化である事は間違いないので、既存のレールを歩むだけではダメなんだろうとは思います
というか日本人の、空気を読まなければいけない文化が私は苦手です -
【7159039】 投稿者: しっかりご覧なさい (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 25日 15:48
各分野での圧倒的な実績をご覧なさい。優秀な学生たちである。むしろ、そうしたあなたの偏狭な価値観こそ、掲示板限定のものであると自覚されてはどうかね。一度上京されて、その目でご確認になればよい。
The frog in the well knows nothing of the great ocean. -
【7159060】 投稿者: 受験は厳しい (ID:n44mysICZ5A) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:07
それ、東京の超進学校の人も大変だ。
東大に落ちたら早慶って。。あまりにも差がありすぎますよね。そこまで落ちるのか。。周り出来が悪い連中だらけでしょう、辛いだろうな。
だから、受験は怖い。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/20 09:04
- 大学受験生のインフル... 2023/09/19 15:27
- 今年の東大実戦模試 ... 2023/09/19 08:52
- 高一1週間でどれくらい... 2023/09/18 23:27
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/18 15:07
- 日本の名門高校 2023/09/18 06:19
- この前の8月全統記述に... 2023/09/17 15:03
- なぜ慶應は貧乏 2023/09/16 23:49
- 中大は今年桜蔭も女子... 2023/09/16 12:17
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 三菱商事2022内定者大... 2023/09/22 22:36 【年収2200万】三菱商事大学別内定者数ランキング(2022卒) ...
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/22 22:24 一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのに...
- 同志社大学を蹴ってで... 2023/09/22 21:39 同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立...
- 日本の名門高校 2023/09/22 21:37 まずは 開成 灘 筑駒 ですね。
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/22 21:13 高校偏差値63から68 指定校推薦でKKDR理系に進学。 就職先...