インターエデュPICKUP
4781 コメント 最終更新:

中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

【7183209】
スレッド作成者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos)
2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

【7442533】 投稿者: あのう   (ID:dCLxr6m68M6)
投稿日時:2024年 04月 04日 12:37

合格と進学は別、東大以外意味なし、サンデー毎日だけだろ
こんなくだらん記事のせているのは

【7442628】 投稿者: ん〜   (ID:Ad5eUlegNdg)
投稿日時:2024年 04月 04日 14:56

【中央法 2024】
1位 市川
2位 東京都市大付属
3位 県立浦和
3位 東京学芸大附属
5位 開智
※サンデー毎日調べ

【7442670】 投稿者: 筑波大学付属駒場   (ID:PdclGZt20WE)
投稿日時:2024年 04月 04日 15:48

法学部にひとり進学
よかったよかった

【7443216】 投稿者: 名無し太郎   (ID:xQvtSBAW8Pg)
投稿日時:2024年 04月 05日 10:10

取らぬ狸の皮算用
前日の推理が当たれば、近い将来、そこには延床面積、約1万平方メートル余りの建物の建設が可能になる。
現在、工事中の後楽園の理工学部の新一号館が一万平方メートル弱だから、それを少し上回る大きさだ。
陣地の拡大に期待したい。

長い間、後楽園キャンパスで孤塁を守って来た理工学部に光が当たっている。
2024年の東京学芸大付属高校の進学実績で11人合格中、4人が入学した。一昨年はゼロ、昨年2人から続伸中だ。
本家の東京理科大の67人合格中の3人を上回った。上智は10人合格中1人、明治は27人合格でゼロだ。
中央法学部の茗荷谷展開で仲間ができて、中央大学らしからぬ気の利いた理工学部長が都心のど真ん中とアピールするようになった。
伝統の土木防災や、世界初の犬の人工血液の実用化成功、次なる人工血液の実用化研究、更には目下、月で活動中の探検機の開発など実地応用の素を養うの建学の精神に基づく成果も評価され注目されている。
後楽園、茗荷谷、駿河台の連携の強化だ。

【7443232】 投稿者: 名無しの権兵衛   (ID:5eUIGOcKLBU)
投稿日時:2024年 04月 05日 10:44

でも看板の法学部が駄目なんだよね。今年も合格者は増えたのに進学者は逆に減っている。法学部トップの市川は、どれだけ進学して来るんだろう。
間もなく開成の進学データが更新されるね。

【7443254】 投稿者: 名無し太郎   (ID:xQvtSBAW8Pg)
投稿日時:2024年 04月 05日 11:22

小生が注目するのは一覧表の優秀高校の合格者数の比較です。明治に差を付けられ通しなのは勿論、法政にも迫られている数字です。
少なくとも商学部も明治には選ばれなくなっている。それも大差でしょう。何故か、それは立地です。
同じ駿河台当時は中央が優勢。そうでなければ、法学部の司法試験20連覇と連動していた公認会計士試験合格連続一位の説明がつきません。
(入手している手元のデータ、昭和35年から昭和44年まで10年間一位)
多摩移転後も、長らく三位を維持していたのが五年位前には限界が来て、とうとう明治にも抜かれ、挽回困難という情勢。
公認会計士志望者も都心のの明治に向かい、多摩の中央にはなかなか来ないという現実。多摩移転の冷厳なる効果としか言いようがないのです。

【7443357】 投稿者: 義塾   (ID:4e7His6zpx2)
投稿日時:2024年 04月 05日 13:30

慶応義塾公認会計士試験
合格者165名
49年連続第一位
三田評論3月号

【7443478】 投稿者: 名無しの権兵衛   (ID:3ML51V033eY)
投稿日時:2024年 04月 05日 16:28

 そう何もかも多摩のせいにするのもいかがなものかな。公認会計士試験に触れていますが、ほんの数年前まで公認会計士試験はほとんど慶早中(公認会計士三田会調べ)だったのですよ。ここに来ての明治の急増で慶早明にはなってますが、いまさら大昔の多摩移転が足を引っ張るとは言えんでしょう。そうならとっくに低迷してるはずです。偏差値的に見ても中央商は、明治の商・経営とたった1ランクしか違いません。少なくとも受験生は明治と遜色ないのです。
 一昨年、去年の明治との差は大学、学生の試験に取り組む意識と指導力の差ではありませんか。
 

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー