最終更新:

4572
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7562529】 投稿者: 名無し太郎  (ID:InSCaOymaQ6) 投稿日時:2024年 10月 31日 07:07

    共産党の小選挙区での供託金没収額が4億2900万円に上るというニュース。
    当該選挙区の有効総投票数の1割に満たない場合に没収されるが、共産党の213人の候補者のうち143人がこれに該当した。前回は44人の没収で3倍以上になった。
    共産党は今回の立憲民主党の選挙協力せずの方針に反発して、どんどん小選挙区に候補者を立て、
    2021年前回の108人から213人に増やした。
    今回の小選挙区での得票数を見ると、没収ラインの1万票台が101人、1万票以下が26人いる。
    候補者を倍近い105人増やした結果、全国での総得票数は、前回の263万9708票から369万5806票になった。105万6098票の増加だが、一人当たりではちょうど1万票である。
    共産党としては、仮に候補者が立たなければ、自民と立憲の争いの構図で立憲民主党が勝っていたのにと存在感を見せつける思いがあったろうが、それも一桁位になった模様だ。

  2. 【7562682】 投稿者: そうともいえまい  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 10月 31日 10:59

    投票行動とは実際に投票所に足を運び、その「時点」でどの候補者を選択したかに関わる。実にリアルなありようだ。したがって、穏健な保守層が記入台に向かい鉛筆を手にしたときに野党、たとえば与党に親和的な政策を唱える『国民民主党』等に転じたことも容易に想像できる。その意味で、その契機となった今回の『しんぶん赤旗』の果たした功績は大きい。換言すれば、当該記事によって自民党から穏健保守の引きはがしには成功したものの、それは立憲民主党(当の共産党でもなく)ではなく、国民民主党に向かったということであろう。保守層は、同党の有する準与党的な本質的性質を理解していたのである。同党もまた今後、具体的な政治構造で以てその「期待」に応えていくことであろう。特別国会での首班指名での立憲民主党からの要請を一顧だにしないその姿勢=消極的な石破支持も、その証左である。野党支持者は、国民民主に幻想を抱くべきではない。

  3. 【7562685】 投稿者: 訂正  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 10月 31日 11:02

    ✕ 同党もまた今後、具体的な政治構造で
    〇 同党もまた今後、具体的な政治行動で

  4. 【7562719】 投稿者: 中大といえば昔は、  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 10月 31日 11:39

    貧乏人のための大学と言われた。それゆえ、地味だがまじめで優秀な学生が集うとも。実際に刑法の某教授は工業高校のご出身であったはずだ。また、共産党系の学者も多く、学生も民青系が相対的に強かったものと思われる。そうしたとき、諸賢には先の総選挙の結果はどう映ったものであろうか。以下、転載。

    「今回の総選挙で、労働組合を背景にした立憲民主党や国民民主党が議席を大きく伸ばした。そのこと自体は喜ばしい。私はそこで、90年代半ば過ぎから露骨になった労働分野での規制緩和と非正規雇用増大の流れが是正されることに期待する。まずは、アベ政権によって強行採決された派遣法改悪の再改正、また休憩なし、残業させ放題の「高度プロフェッショナル制度」の廃止、さらに不当解雇の金銭解決制度の制定阻止である。とくに最後は、一連の規制緩和路線の大きな柱であり、経団連が強く望んできたものだ。/振り返ればこの間、経団連や政府は、テレワークや兼業・副業の増加、フリーランス、プラットフォーム労働などの「柔軟化」「多様化」を推し進めてきた。だが、その真の狙いは人件費等のコストカットにある。なぜなら、経団連が本年1月に出した『労使自治を軸とした労働法制に関する提言』にそうした方向性が表れているからだ。換言すれば、アベ亡き後も「アホノミクス」第三の矢としての「民間投資を喚起する成長戦略」なる寝言の骨格をなしている労働法制の規制緩和策が継承されているともいえる。/他方で、先の経団連による「提言」にある、全体として労働法制を緩めて、労使自治や労使の対話によって物事を決めていこうとする動きに対する、我々の側の備えは万全であろうか。とくにこの両党が、「労使協調」という美名でのcompany‐union(御用組合)を傘下に持つ『連合』の支援を受けていることが心配だ。そこで、いったいどのような「労使『自治』」が、期待できようか。/なにせ、安倍政権時での「高度プロフェッショナル制度」制定時では、当時の『連合』最高幹部らが密かにアベと裏工作を画策していたことが発覚、東京・お茶の水の連合本部に「『連合』は、勝手に労働者を代表するな」と多くの心ある労働者らが抗議のため結集したとの前代未聞の珍事まで惹起させたとの前科があるからだ。あの「ソバージュ」の女性会長への監視を緩めてはならない」

  5. 【7563773】 投稿者: 名無し太郎  (ID:SGdk7kzKHgg) 投稿日時:2024年 11月 01日 23:16

    私立6大学(上智、中央、法政、明治、立教、早稲田)合同入試ガイダンス&トークイベント開催。11月29日。
    中央法学部の茗荷谷キャンパスにて。

    地下鉄 丸の内線で東京駅から茗荷谷駅まで11分。駅から徒歩1分。地方からも来やすい。
    2日3日は中央法学部の茗荷谷で2回目の学園祭。
    日曜日には雨も上がる模様。行ってみむとこそ思へ。

  6. 【7567708】 投稿者: 2024年 法科大学院別 司法試験合格者  (ID:dHh2viHTYaA) 投稿日時:2024年 11月 07日 20:39

    2024年 法科大学院別 司法試験合格者数ランキング
    順位 法科大学院名 最終合格者数
    1位 予備試験合格者 441人
    2位 慶應義塾大法科大学院 146人
    3位 早稲田大法科大学院 139人
    4位 東京大法科大学院 121人
    5位 京都大法科大学院 107人
    6位 中央大法科大学院 83人

    2024年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
    順位 法科大学院名 合格率
    1位 予備試験合格者 92.84%
    2位 慶應義塾大法科大学院 59.35%
    3位 愛知大法科大学院 55.56%
    4位 京都大法科大学院 49.31%
    5位 一橋大法科大学院 48.78%
    6位 東京大法科大学院 47.45%
    7位 中央大法科大学院 45.86%
    8位 早稲田大法科大学院 42.12%

  7. 【7568392】 投稿者: 四年通って。  (ID:wxjmZIXGPDw) 投稿日時:2024年 11月 08日 20:08

    昔の多摩キャンパスは、まともな学生にとっては阿鼻叫喚の世界だった。
    茗荷谷移転で学生の顔つきもノーブルになってきた。誹謗中傷もされることもあると思うが、乗り越えてほしい。

  8. 【7568411】 投稿者: 法科の中央  (ID:dHh2viHTYaA) 投稿日時:2024年 11月 08日 20:57

    法曹を目指すなら中大の学研連に所属するのがコスパ最強

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す