マルチリンガルを目指せる女子校
中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
中央もスポーツ推薦の受け皿を作ればいいのに。なんで法学部?SFCは研究の幅が広いし、スポーツ科学はもちろんのこと、どちらもスポーツやっているからこそ学びたい学問なのだろうと理解できるよ。スポーツ推薦で中央法学部は意味わからん。
体育会が普通に法学部にいるのは、誰でも簡単に単位が取れて卒業できるから。元々司法試験組に配慮して単位取得で負担をかけない主旨だったのが、体育会にも都合がいいということで、早慶上智の法学部では殆どいない体育会が普通に混ざってる。法学部が都心移転で輝くとか云々言ってるけど、体育会が普通に卒業できるカリキュラムなら、卒業生の質は全く担保されてないよね。上位2割と下位2割に優しい学部ということ。
一方明治法は地獄の法と言われるだけあって、ちゃんと勉強させる。体育会は法学部を敬遠する。勉強しないと卒業できないから。有名な大量留年事件もあり進級は今も厳しい。逆に言えばリーガルマインドを法学部生全体がしっかり学ぶということ。パレードの法則でいう2:6:2の最大ボリュームゾーンの6の中間学生は明治法が上だよね。中央法対明治法の併願対決は40年前は100:0だったのかも知れないけど、今は60:40くらい。司法を目指さずとも法律に興味があって勤勉な受験生は、明治法を選ぶ時代になった。偏差値も同じになったのも当然、マーチ法でもやっぱり明治がナンバーワン!だね。
東洋経済2021.10.30号 出口で評価する最強学部で一般就職のデータだけ抜き出して中央法と同じ学部の就職に定評のある明治と比較すると以下の通り。
全ての項目で中央法は明治法を圧倒し上回っている。
因みに中央法の一軍は法曹、二軍は国総と都庁、三軍が民間就職とその他公務員。
明治法如きでは、中央法の三軍にすらボロ負け。
全くお話しにならないレベル差がある。妄想家ですか?
ダブル合格の事挙げてるが、それ多摩時代の話し今年から時代が茗荷谷時代。今年の数値が楽しみだな。百、ゼロになってるかもな。
中央法
コンサル7.7
5大商社3.0
メガバン16.3
放送局2.7
人気10社20.7
時価総額10社12.7
明治法
コンサル2.7
5大商社0.7
メガバン10.3
放送局1.0
人気10社15.0
時価総額10社9.7
70歳前後の私から見れば、中央大学の多摩移転が衝撃的です。
法学部は早稲田より上だったし、法学部以外も明治より上だった。
昔卒業した中央OBのため息が聞こえて来そうだ。
中央の法学部と言えば、昔は東大よりも入るのが難しいと言われていたが、現在はどうなのだろうか?
昔、駿河台にあった頃、学費も安く、今のように司法試験の予備校もなく、真法会研究室に入るために東大を蹴って、中央大学に入るような強者もいたよ。
東大文3蹴り中大法はいます
中央大学法学部と言えば、私が受験生の時は私大文系の中では一番偏差値が高かった記憶があります。
確かに偏差値抜きで見たら法学部は中央は慶応より上、という話は良く聞くか。
法学部は日本一だった。お爺さんやけど。