- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 時代の流れ (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40
未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います
参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します
有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません
東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません
グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね
-
【7210844】 投稿者: 時代の流れ (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:43
上の2つのトレンドだけ見ると30年後には慶應>一科>京大となりそうな気もしますし、グローバル化を強く意識すると京大=科学大>慶應=一橋となりそうな気もします。慶應経済も少子化に耐えきれずAOを解禁してレベルダウンする可能性もありますし、逆に下位学部を切り離してアメリカのUC◯◯校みたいに別大学することで慶應本体のランクが大幅にアップする可能性もあります。東工大と医科歯科の延長で東京科学大と一橋の統合もあり得るでしょう。アジア人の観光では関西が人気でアジアから見ると関西という立地がグローバル時代に逆に有利になり京大がNo.2どころか東大を抜いてNo.1もあり得ますね
-
【7210919】 投稿者: 京大はない (ID:HVdCNbltMkQ) 投稿日時:2023年 05月 15日 19:02
今でもそうだが地方創生の名目で京大に多額の交付金を注ぎ込んでるが東京一極集中の煽りで受験生にとっては一科の方に流れ難易度も上になったので。
アジアの留学生で穴埋めするって無理がある。 -
-
【7211013】 投稿者: 名無し (ID:O8h2zYXMRf2) 投稿日時:2023年 05月 15日 20:14
30年前なら
理系の場合
NO1 京大
NO2 東大
だろ。 -
-
【7211026】 投稿者: 名無し (ID:O8h2zYXMRf2) 投稿日時:2023年 05月 15日 20:25
30年後も私立は無いな。
-
-
【7211028】 投稿者: 京大一択 (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 05月 15日 20:30
大学が本来の位置付けになっていくから。就職予備校や資格取得専門学校は廃れる。
-
【7211030】 投稿者: そうねえ (ID:LkMag5p7InY) 投稿日時:2023年 05月 15日 20:31
難関国立10大学あたりは順位変わらないような。歴史がありますから、そうそうブランド力は落ちない。定員は減らしていくでしょうし、学部も減るのかも。
むしろ私立の方が生き残れるのかな。今は放ってても受験生が押し寄せる難関私立も、少子化でどうなるか。
あとは大阪公立大のようにレベルがそこそこ高い大学が全額無償化とか言い出してるから、ある程度優秀層が流れるのかも。 -
-
【7211202】 投稿者: 京大vs一科 (ID:oRb8vqdzk7o) 投稿日時:2023年 05月 15日 23:01
東京一極集中が止まらないなら一科が難しくなるだろうけどコロナ後は就活も仕事もリモートが増えて地方に留まるケースも増えてるからペースは鈍化しそう。なんだかんだ並ぶ程度で安定とみる。東大だけが頭一つ抜ける。慶應は定員減らす度胸があったら伸びそう