- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 平裕代 (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32
やはり地方だからの一言に尽きますか?
現在のページ: 65 / 148
-
【7229825】 投稿者: 詳細説明希望 (ID:7J2WHLr1foI) 投稿日時:2023年 06月 03日 21:09
スルーしようと思ったけど、やはり引っ掛かるので、、
河合塾 C判定合格可能性50%
駿台 C判定合格可能性40%以上
なので、お間違いなく。
現実さんは、盛んに駿台偏差値でも50%偏差値を連呼されていますが。 -
【7229832】 投稿者: 頓珍漢 (ID:s.kUAlEz.iI) 投稿日時:2023年 06月 03日 21:17
現実さんは、駿台も河合塾のような50%ラインの偏差値一覧が出てるとでも思ってるんじゃないの(苦笑)
-
【7229846】 投稿者: なぜ?、 (ID:XeADTupOKzM) 投稿日時:2023年 06月 03日 21:25
>違いますねえ。志望校判定用偏差値は、いわゆる偏差値表に載っている合格率50%偏差値とは別物です。
そうなんですね(汗)
確かに、へんな感じかも。 -
【7229867】 投稿者: なぜ?、 (ID:XeADTupOKzM) 投稿日時:2023年 06月 03日 21:47
気になったので、模試結果をアップしている画像を検索してみました。
阪大 経済(経済・経営)
合格ライン
A 61
B 58
C 54
D 50
評定評価 A
本人偏差値 67.6
本人偏差値は、国公立大学(文系)の平均点と標準偏差からでている
それならば、A〜D判定も国公立大学(文系)が母集団
ここに私立大学の母集団の偏差値は使わないですよね?
「かたや50%偏差値は、当該志望校の入試科目の受験者全員が母集団になります。 母集団が違うので」これは、どこに出てくるものなのですか?
この50%偏差値は、何と比較するのでしょうか?
国立大学の平均点と標準偏差を使用したものは、明らかに母集団が違いますよね? -
-
【7229907】 投稿者: 詳細説明希望 (ID:7J2WHLr1foI) 投稿日時:2023年 06月 03日 22:28
>【志望集計コース】
本模試受験者全体の集団を文理別・国私別(国公立大・私大短大)に分割し、それぞれの集団の平均点・標準偏差を算出しています。この成績を志望校判定に用いる偏差値を求める際に使用します。
(「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)
◆志望集計コース別成績表
<文系>
国公立大学 私立大学
平均点・標準偏差_平均点・標準偏差
4教科 309.8・93.5_306.9・94.5
3教科英数国 236.4・72.5_231.9・73.1
3教科英数国以外242.1・64.4_236.7・64.9
以下、略
現実さんは、私文専願でしょうね。
私大の平均点と標準偏差は、上記の如く【(「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)】なので、受検生全員が対象。
故に、国公立大学のみの平均点や標準偏差のイメージがつかず理解出来ない。 -
【7229945】 投稿者: 現実 (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 06月 03日 23:16
まあ、皆さん方がいろいろと異なる情報を出してくるので、私も振り回されています。
私も、数年前、駿台の東大実戦模試のデータを精査して、子供の合否判定を占っていた経験があるので、駿台は母集団を変えて、やたらといろんな偏差値を繰り出してくる模試だ、ということは知っています。
駿台は合否判定にこだわる模試だから、偏差値はそんなに重視しなくてよい。
とにかく、私は皆さんと違って模試のデータは持っていないので、皆さんが出してくるデータにいちいち振り回されるのはもうやめにします。 -
【7229977】 投稿者: 現実 (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 06月 03日 23:55
例えば、本当に信頼性のある合否判定を行おうとするならば、母集団はその大学の志望者のみにすべきです。東大実戦模試がそうでした。
そうではなくて、文系、理系、国立大、私立大、さらにその入試科目数という括りで合否判定を行うのであれば、そういう中途半端なやり方もあるかもしれない、と思うのみです。 -
【7230112】 投稿者: 現実 (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 06月 04日 08:04
ちなみに、駿台東大実戦模試では、併願校の早慶の合格可能性とそれの基になった判定用偏差値も提示されます。
受験者の利便性を考えてのことだと思うが、今から考えると、併願校に地方旧帝大前期を書いたら、どうだったかな、と思う。おそらく、他の併願者は0で偏差値は出ないんでないかと思う。笑い
現在のページ: 65 / 148
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/20 09:04
- 大学受験生のインフル... 2023/09/19 15:27
- 今年の東大実戦模試 ... 2023/09/19 08:52
- 高一1週間でどれくらい... 2023/09/18 23:27
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/18 15:07
- 日本の名門高校 2023/09/18 06:19
- この前の8月全統記述に... 2023/09/17 15:03
- なぜ慶應は貧乏 2023/09/16 23:49
- 中大は今年桜蔭も女子... 2023/09/16 12:17
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 同志社大学を蹴ってで... 2023/09/22 20:25 同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立...
- トップ高校でMARCH第一... 2023/09/22 20:22 トップ進学高校は国立大学志向。 早慶は落ちこぼれ。 MARCH...
- 国際卓越大学申請 2023/09/22 20:14 国際卓越大学に申請10件。 東大、東京科学大、京大、東北大...
- 三菱商事2022内定者大... 2023/09/22 20:04 【年収2200万】三菱商事大学別内定者数ランキング(2022卒) ...
- 日本の名門高校 2023/09/22 19:12 まずは 開成 灘 筑駒 ですね。