最終更新:

1197
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 77 / 150

  1. 【7231983】 投稿者: だからあ  (ID:AEz6uWZ6Lp2) 投稿日時:2023年 06月 05日 23:08

    おっしゃっていることの意味を理解できていないのですが、
    「その後に国立と私立に分かれる」
    とは、

    個人偏差値がでた後に、偏差値を再計算する?=国立大志願者だけを集めて平均点と分散を計算する、という意味ならそれは違います。ボーダー偏差値の数字は、個人偏差値算出の際に計算した平均点と分散のままです。

    たぶん、そういうことを言われているのではないですよね?
    ボーダー偏差値を決めるときに、東北大受験者だけを集めてボーダーラインを探るので、このときに東北大だけに絞っている、ということを言われてますよね。そうだとしたら、それは、偏差値の母集団ではなく、調査の母集団ですね。
    ボーダー偏差値を探る際の調査対象の母集団は、大学ごとに違うのは当たり前です。
    ただ、それによってボーダー偏差値の数値そのものを算出した母集団(平均や分散を出した集団)は、個人偏差値を出したときと同じということです。

  2. 【7231987】 投稿者: う〜ん、  (ID:80P4xXU88ok) 投稿日時:2023年 06月 05日 23:14

    例えば、東北地方の国立大志望者は、東大→一橋・東工大・東北大→秋田大など地元

    の様な流れになりますよね。

    この場合、国立受験生の流れで偏差値が決まります。

    国公立大のみの総合偏差値も出てますよね。

  3. 【7231990】 投稿者: だからあ  (ID:AEz6uWZ6Lp2) 投稿日時:2023年 06月 05日 23:25

    すみません、「流れで偏差値が決まる」の意味がさっぱり分かりませんでした。偏差値が流れで決まる??
    どなたか読解力がある方、解説してもらえないでしょうか?

    >国立大のみの総合偏差値

    いえ、それは偏差値ではなく、総合評価ポイントってやつですね。
    河合塾は、共通テストを含めた総合評価に、偏差値は使ってないす。

  4. 【7231999】 投稿者: う〜ん  (ID:80P4xXU88ok) 投稿日時:2023年 06月 05日 23:44

    >>国立大のみの総合偏差値

    >いえ、それは偏差値ではなく、総合評価ポイントってやつですね。 河合塾は、共通テストを含めた総合評価に、偏差値は使ってないす。


    違いますよ。
    手元に子供の全統記述模試結果とその成績統計資料がありますが、国公立大学、私大(全受験生)で文理わかれて、計4つの母集団にわけて偏差値が出てます。

    あなたの出した画像にも出ていますよね。

  5. 【7232006】 投稿者: たからあ  (ID:AEz6uWZ6Lp2) 投稿日時:2023年 06月 05日 23:59

    私が昨日上げた個人成績表のことですよね?

    今再度見ましたか、母集団にわけて偏差値かわ出て せんし、総合のところも、偏差値ではなくポイントになってますよ。


    https://bikederindo.up.seesaa.net/image/IMG_20151126_0001.gif


    この表の一体どこが4つの母集団なのでしょうか?

  6. 【7232015】 投稿者: う〜ん、  (ID:NjLJ0WcDSBo) 投稿日時:2023年 06月 06日 00:10

    画像の一番上「1 成績概況」の中の「総合1」のところに「国理」とありますよね。

    これ、「国立大学の理系」を母集団とした偏差値です。

    その下の「総合2」の「理系」が、「私大(全受験生)理系」を母集団とした偏差値。

    模試の総評として送付される「全統記述模試 成績統計資料/学習アドバイス」のP5に総合1、総合2の説明、P11には、「国公立大理系」、「私立大理系」、「国公立大文系」、「私立大文系」と4つの母集団の偏差値一覧が掲載されています。

  7. 【7232031】 投稿者: 結局  (ID:5e6CZwuel6s) 投稿日時:2023年 06月 06日 00:36

    阪大経済と慶應経済と早稲田政経だと入試難易度および学生の平均学力はどういう序列になるの?ただし指定校推薦と内部進学者は除いて一般入試のみの比較で

  8. 【7232039】 投稿者: だからあ  (ID:T1TuJxyWHeg) 投稿日時:2023年 06月 06日 00:56

    あー、その総合というのは、共通テスト模試を加味した総合ではなく、記述試験の科目総合ということですね。

    また、
    総合1は、国立大理系を母集団とした偏差値ではなく、国立大理系型の科目(記述模試での全科目)の総合ということですね。
    総合2は、全受験生を母集団とした偏差値ではなく、理系型科目(私立でよくある英数理科一科目)ということですね。

    実際、
    総合1の偏差値は、
    英語、数学、物理、化学
    の平均偏差値=(65.8+66.6+68.1+55.3)/4
    =64.0

    総合2の偏差値は、
    英語、数学、物理
    の平均偏差値=(65.8+66.6+68.1)/3
    =66.8

    となり、ピタリと一致します。
    つまり、総合1も2も、元となっている科目の偏差値の平均にすぎず、国立大と私立で母集団をわけているわけではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す