最終更新:

1192
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 150

  1. 【7216692】 投稿者: GS証券  (ID:Eiw9/2n78DU) 投稿日時:2023年 05月 21日 04:16

    いやいや、ゴールドマンサックスは、東大生もめちゃ受けてます。
    人気です。そりゃ、年収が医者以上だから。
    マッキンゼーほどじゃないと思うけど。
    エントリー数も、外資就活ドットコムの外資系銀行部門では、ゴールドマンサックスが1位にランクインしています。
    英語がネイティブ並みに話せないと論外のようですね。あと知能指数も必要になる。採用された熊本大の人が優秀だということですよ。別に地頭の良さと大学の偏差値はきっちり比例しているとは限りません。

    そもそも講談社や小学館などの出版社ですら、東大生の大半は落とされています。応募に対して採用数がめちゃ少ないから。出版社の年収も高いですよ。

  2. 【7216828】 投稿者: PRESIDENT記事  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 05月 21日 09:59

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b835418e618010e5bc92065112392535057d62ca?page=2

    ■「Sランク」は外資系の金融や戦略コンサル
    Sランク――「超高学歴」企業 
    採用する学生の「ボリューム層」が、
    ・東京一工:東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学
    ・旧帝大:東京大学・京都大学・名古屋大学・東北大学・北海道大学・大阪大学・九州大学
    で、「学歴下位層」が、
    ・早慶上位学部:政治経済・法・理工(早稲田)/法・経済・医・理工・薬(慶應)
    なのが、「Sランク」企業です。
    こうした採用傾向は、ゴールドマン・サックス証券、バークレイズ証券、ドイツ銀行グループなどの外資系の投資銀行(証券会社)や、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ベイン・アンド・カンパニーなどの外資系戦略コンサルティング会社、そして日本M&Aセンターやジャフコグループ、ケネディクスなどのファンド会社で見られます。

  3. 【7216839】 投稿者: 正しい  (ID:y8CwugWq4/2) 投稿日時:2023年 05月 21日 10:11

    ボリューム層は東大、京大のことをメインで言っているのだから正しいよね。実際の採用数見れば明らか。

    まさかこの記事の言うボリューム層が地方旧帝大だと思っている人は冷静な判断できていない。

    ボリューム層の意味を理解していない。
    マッキンゼーとかの採用ゼロでボリューム層はない。

  4. 【7216878】 投稿者: PRESIDENT記事  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 05月 21日 11:09

    冷静な判断も何も記事のコピペそのままですよ。
    記事の図表では、
    東京一工、旧帝大、早慶上理ICU、MARCH、日東駒専など大学群が順に並び、それぞれがターゲットにしている企業はS、A、B、C、、となっています。

    応募者数に対する採用数の割合は旧帝大と早慶上理で比べるとどうなんでしょうか?
    例えば、大手国内企業なら旧帝大の方が就職しやすいと理解してますが。

  5. 【7216916】 投稿者: 大手予備校  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 05月 21日 11:51

    駿台の大学進学説明会参加しましたが、やはり旧帝大難関国立10大学の話がほとんどでした。

    その中で、早稲田などは受験生を減らしており、わざわざ駿台仙台校などに行って地元旧帝大だけでなく是非早稲田も受験するようにお願いしたい、とセールスに来ているとのこと。
    私立大学は学生集め大変そうです。

  6. 【7216924】 投稿者: 大手予備校  (ID:KdZY.zWvtGo) 投稿日時:2023年 05月 21日 12:03

    国立大学志望者は大切なお客さんだしね、首都圏の予備校はほとんど閉鎖されて、雑居ビルになっている

  7. 【7216942】 投稿者: 同感  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 05月 21日 12:41

    同感です。代ゼミの閉鎖はメインターゲットだった私立大学受験層の減少が大きな要因だと聞きました。

    明治大学辺りは国立大学落ちを取るべく、国立大学合格発表直後の3/11手続き期限で共通テスト利用者をかき集めていると。予備校の説明ですが。

  8. 【7216974】 投稿者: 数字がないとね  (ID:AvjQnPk4V4.) 投稿日時:2023年 05月 21日 13:40

    >大手国内企業なら旧帝大の方が就職しやすいと理解してますが。

    さすがに、それはないでしょう。それを示す数字がない。

    以下のように実績として出ている数字。

    三菱商事
    早慶  45人
    旧帝(東大除く) 19人
    MARCH 3人

    住友商事
    早慶  38人
    旧帝(東大除く) 20人
    MARCH 2人

    三井物産
    早慶  34人
    旧帝(東大除く) 16人
    MARCH 2人

    ただ商社や外資系は英語力が必要になるから、
    受験の時の偏差値が高い(=英語の偏差値が高い)早慶が有利という理由もあるかもしれない(想像だけど)。

    実際、ソニーは、同じくらいだね。
    超難関企業は別にして、銀行やメーカー、小売り等の普通の大手国内企業だと同レベルじゃないかな

    ソニー
    早慶   83人
    旧帝(東大除く) 78人
    MARCH  8人

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す